イメージ 8
 
 
やっぱツーはええですのぉ・・・曇っていても楽しいべ~~ 
 
 
 
 
 
2日目のコース 
 
湯ノ花温泉→水引集落→田代山林道→土呂部峠→栗山→川治温泉→川治湯元駅→輪行→自宅
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
お宿から水引の曲がり屋まではすぐですにゃ~~
 
 
そんでもってチョット走るともう田代山林道が始まりまする
 
 
 
 
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
田代山林道は車もそこそこ走るので、道が踏み固められています。
 
 
会津側は走り易いですにゃ~~
 
 
幅も広いし、勾配も緩やか・・・。
 
 
頂上近くの道は荒れ気味でしたけども。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
黄色も綺麗じゃなぁ・・・
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
標高が低いところは今一かなぁ・・・
 
 
 
 
 
イメージ 7
イメージ 9
 
 
標高が上がってくると紅葉も綺麗になってきますにゃ~~
 
 
 会津側はモミジが少ないのか赤があまり見えませんですのぉ・・・
 
 
 
 
 
イメージ 10
イメージ 11
 
 
会津側のモミジはこんな感じでせうか・・・
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
えっちらおっちら走って行きまする
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
パスハンくんは良く走ってくれまする
 
 
 
 
 
田代山峠?に着いてみると・・・
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
なっ、何か天空回廊に似てるんですけど・・・標高は300mくらい違いますが・・・
 
 
 
 
 
イメージ 15
イメージ 16
 
 
 栃木側は何故かモミジが多いです
 
 
降る途中も多かったにゃ~~
 
 
 
 
 
イメージ 17
イメージ 18
 
 
お宿を10時前にのんびり出発して、峠到着は1時前くらいでした。
 
 
3時間強掛かってまする・・・。
 
 
標高は1,500mくらいのところです。
 
 
峠は寒くて、登りでかいた汗も即冷えまする
 
 
こんな時は暖かい食べ物が有り難いですにゃ~~
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
お昼食べてる最中、アッという間にガスっちゃいました・・・。
 
 
天気予報では午後は晴れるなんて言ってたのになぁ・・・お山は急変するのねぇ・・・
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
さて、降りです。
 
 
栃木側は道が荒れ気味ですにゃ~~
 
 
勾配もキツイかも・・・。
 
 
でも、紅葉は栃木側の方が綺麗かも~~
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
↑ドロンコ対策養生ビニールがカッチョ悪いっす!でも、実用性はええだす~。
 
 
 やっぱ紅葉はモミジが綺麗じゃないとネ~~
 
 
 
 
 
イメージ 22
イメージ 21
 
 
道々紅葉を堪能しながら降りました  
 
 
 
 
 
 
イメージ 23
 
 
トモジ~さんがスローパンク修理中!
 
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
トンネル工事中!
 
 
オッカネェ~~っちゅ~~の
 
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
川治温泉に4時くらいに到着。
 
 
輪行準備して  へGO  
 
 
 
 
 
イメージ 26
 
 
鬼怒川温泉で特急キヌに乗り換えて、駅弁食べて寝て帰りました
 
 
 
 
 
 
皆さんもツーに行きませうネ!
 
 
 
トモジ~さん どうもでした~~
 
 
 
 
走行56.38キロ 合計115.12キロ 積算672.8キロ
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
 
イメージ 27
 
むさい写真でゴメンチャ~イ!
 
 
2日目、親指で押してるところが痛くなっちゃいました・・・
 
 
痛くて痛くてって感じでは無いけど、それなりに痛いです・・・。
 
 
走り過ぎかにゃ~~  やっぱ・・・。
 
 
 トモジ~さんが鎖の外れた犬みたいに走ってるネ~なんて言ってたけど
 
 
それなりに峠越えをしているけど、どれも70~80キロくらいだし、ロングライドは随分してない・・・。
 
 
腸脛靭帯炎で懲りてるから・・・
 
 
来週末はクリスタルラインを走ってMOMに参加しようかと思っていたんだけどなぁ・・・。
 
 
無理はせんほうがええのんでせう。
 
 
腱の炎症が治まるまでは無理せんでおこうかにゃ~~
 
 
トホホのホ・・・。