9月25・26日と第32回大劇作展が北千住丸井10Fで開催中です  
 
 
今回も複葉機分科会FW(フライングワイヤーズ)を中心にちょっとご紹介
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
何と言っても河っち的に今回の一等賞は
 
 
リバティウイングSさんの 1/72 RODEN ツェッペリン・シュターケンでせうにゃ~~
 
 
スパンで60㎝くらいあるんじゃないでせうか・・・
 
 
 
 
 
イメージ 2
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
 
 
うむむのむ~、デ、デカイっす
 
 
 
 
イメージ 3
メルセデス260HPD.Ⅳaエンジンを4機装備してまする。
 
←のエンジンナセルの中に2機。
 
2機の間に機関士が入って調整して飛び続けまする。
 
五月蠅そうじゃなぁ・・・。
 
前後の同調と左右の同調を取らなくちゃならんでせうから大変そうじゃにゃ~~
 
イメージ 4
ローゼンジもアイゼルネスクロイツも手描きだす~~
 
 
一体何時間掛かったのでせうか・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
尾翼の張り線だけで1/72単発機並ですなぁ・・・。
 
 
もうゴメンチャイ!って感じでありまする。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 
プラモ仙人さんの ウイングナット・ウイングス1/32 ソッピーズパップ だす
 
 
この間発売されたと思ったら、もう完成してました・・・ は、早い・・・
 
 
機首のバフ目はザルの網目を活用したそうですぞよ
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
イメージ 9
 
 
 音次郎さんの RODEN1/32 フォッカーDⅥ&Dr1 も完成しました
 
 
さりげなく作ってますが、DⅥは二度と作りたくないそうです・・・トホホ
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
今回複葉機初挑戦のパーマンさんの エデュアルド1/48 ニューポール17。
 
 
パーマンさんもベテランなのでお初とはいえ隙のない完成品じゃなぁ
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
新松戸病人さんの オーロラ!1/50だったか?フォッカーDⅦ。
 
 
新キットがあるのに敢えてこの辺を作るのがお好きのようですにゃ~~
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 プラモ仙人さんの RODEN1/72 カラフルキャメル。
 
 
派手じゃ~~~  
 
 
 
 
 
イメージ 13
イメージ 15
 
新松戸病人さんの ペガサス1/72 ローラントDⅡ & マッチボックス1/72 シスキンMkⅢA だす
 
 
ローラントDⅡはペガサスのキットの中ではカバネ支柱が無いので、作りやすいですにゃ~~
 
 
シスキンもマッチの秀作だす。
 
 
シルバーウイングはええでぇ~~
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
長老の TOKO1/72  ソッピーズ・スナイプ。
 
 
マーキングは手描き
 
 
長老の複葉機は久しぶりに見たような・・・。
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
無名会Mさんの Aモデル1/72 アブロ504K。
 
 
基本的にエアをコピーしてディティールアップした感じのキットでせうか。
 
 
マーキングはスウェーデンじゃネ~~
 
 
 
 
 
イメージ 18
イメージ 19
 
 
河っちは RODEN1/72 RAFSE5A ヴァイパーエンジン&イスパノスイザエンジン を出品しました
 
 
作ったのは随分前ですけど、未出品だったのでした
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
うちの怪鳥が載せろとうるさいので・・・ ってそんなことは無いか・・・。
 
 
 
 
 
イメージ 20
イメージ 14
 
ハセガワ1/32 BF2C だったっけか~~?
 
 
イエローウイングって今一触手が動かないのよネ~~
 
 
 
 
イメージ 21
うむむのむ~、毎度々々結構作り込んでありますにゃ~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 22
ランディングライトを塩ビで絞ったり、ワイヤーを帯金で作ったり、ターンバックルに手を入れたぞ~~とのことだす~~ウシシ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)  自転車とは関係無いですけども~~!