今日の午前中は仕事です。


午後に時間を取ってヒロさんと葛西で落ち合いました。


その理由は・・・




イメージ 1

ヒロさんのトーエイランドナーに試乗させてもらうためです。現行カンパの10Sです。


最近色々な方の自転車(クロモリフレーム)に試乗させてもらってます。


同じクロモリなのにそれぞれ全然乗り味が違って面白いのです。


タイヤやリム、スポークの張り装備品等イコールコンディションでないので、乗り味は全然違うでせうけど一応の目安にはなりまする。






さてさて、ヒロさんのトーエイランドナーの乗り味は河っちのスポくんよりよっぽどスポルティーフらしかったです。


フレームはやや硬めで、踏む力が推進力になってる感じです。


でも、ロードほど硬くはないしどクイックではありません。(スケルトンがランドナーですから当たり前ですけど・・・)直進安定性が高いですネ。


ハンドメイドサイクルフェアでトーエイのビルダーさんにスポルティーフとロードはスケルトンとか随分違うんですか?と質問したらそんなに違いませんよってことでした。


トーエイ車の試乗はヒロさんので3台目なんですけど、ラグレスフレームの1台だけが柔らかめでした。


ヒロさんどうもでした~~。






うちのスポくんのフレームは柔らかいです。かといってふにゃふにゃではありません。しなやかです。


でも、踏む力がフレームに吸収されてしまっている感じがあります。


スポくんは中速で長距離を走るのに向いていますねぇ。


試乗したランドナーのフレームはスポくん的なのが多かったですネ。シルキーライドって奴です。


河っちはオートバイでも柔らかい足回りが好きなんですけど、スポくんの乗り味は河っちに合ってるみたいです。乗っていて楽なんですよネ。


リバーワンのフレーム(ノートン製?)の方が河っち的にはランドナーに向いている感じがします。






ワタナベさんのフレームは硬めのトーエイ、柔らかめのスポくんの丁度中間って感じでした。


スポくんほど柔らかくなく、かといってトーエイほど硬くないです。


柔らかさの中に芯がある感じで、中心がしっかりしていて柔らかいとでも言うような・・・。


坂をもがいて登ってみるとブレ無く進んで行きます。


スポルティーフに一番会うんじゃないかなぁって気がします。






イメージ 2サドルバックサポーターを買ってきました。
次期自転車はサドルバックをメインにしようかなって思っているので・・・。



イメージ 3装着前はこんな感じです。
ダラッとしてますねぇ・・・。
ワイヤーガードでクリアランスを取ってます。



イメージ 4装着してみました。
Rブレーキアーチがバックと干渉するじゃん!
トホホ・・・。
サイドプル予定の次期自転車には良いかも・・・。



イメージ 5ワイヤーガードも装着してみました。



イメージ 6まあましになったかな・・・。
装着が美しくないなぁ・・・。



イメージ 7こんなの読んでお勉強中です・・・。





走行61.82キロ  積算2913.7キロ



明日はQたろうさん達と利根大堰までロングライドで~す!走るぞ~~!のんびりと~~。