オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2019年05月




YAHOOブログを2009年1月9日から始めて早10年5ヶ月・・・

時の経つのは早いもんだねぇ・・・。


ヤフブロのお蔭で輪友の輪が広がりましただ

ありがたいこっちゃ



YAHOOおじさんたちとは

伊佐沼 春・夏・秋・冬の陣や手羽先オフ、温故知新新年会なんかで

定期的に集まっていたのですが

陣主take教授が亡くなり 手羽先オフも幹事さんが休眠  

温故知新新年会も教祖さまが引っ越し  と

ここ暫くオフ会が開催されていませんでした

走った後の反省会は別にして~




そんな中、YHOOブログ終了のニュース・・・

ヤフブロはSNS的に使われていたので、行き来が無くなるのはちょっと悲しい・・・



そんな折、奇特な幹事さまの立候補があり

手羽先オフ改め手羽先会

として再スタートすることになったのであります



えかったべ~~!





イメージ 1
手羽先と云えば~



イメージ 2
日本橋界隈の面々で集まりましただ



イメージ 3


イメージ 4



気心知れた皆さんと過ごす時間は楽しいだす~!

次回もよろしくネ








イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです







イメージ 1
駅舎がリニューアルされて綺麗になってました


野上原から走り出し、烏山駅に着いたのが5時前

5時2分発宇都宮行にはとーぜん乗れず、6時13分発に

時間があるので早夕でもと・・・




イメージ 2

味の店 はなわ食堂

烏山駅近だす
八溝そば街道加盟店でありますな。
那須烏山は蕎麦屋さんが多いのでした。




イメージ 3イメージ 4
良心的なお値段



イメージ 5イメージ 6
那須烏山のガイドブックをご主人が見せてくれましたよん


八溝玄そば使用生そば手打ち麺で

挽きたて・打ちたて・茹で立ての「三たて」

ってのが八溝そば街道加盟店なんですってさ



お願いしたのは・・・




イメージ 7


地 獄 750円

地獄! 

・・・なんて名前だからチョー辛いのかと思いきや、全然違ってました

もともとは賄い料理で、二日酔いの常連さんが食べたときに
地獄に仏じゃ!とのたまわったからだそーです
なら、仏じゃんかってのは無しネ




イメージ 8
手打ちそばの上に大葉・大根おろし・ワサビ・花かつを・海苔・ねぎ・玉子がのってますだ


ぶっかけそばじゃな。

そばつゆは最初薄めに感じたけど、最後はちょうどでした。

混ぜ混ぜして一気に食べちゃった!





イメージ 9
グスティさんはもりに玉子丼、kemuさんは地獄でした




ごちそーさまでした!








〇認定 

唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
○ まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

ご主人が気さくでアットホームでした。
地獄の印象はまあまあかなー。
暑い日にはええネ。
真似っこしてみるかな









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです







26日の日曜日はミニベロ峠ポタに出かけて来ました

しか~~~し、暑い・・・暑すぎる・・・

暑いの何のって!・・・どーしましょ!って感じでした

まだ、暑さに身体が慣れてないのに急に暑くなったからねぇ





イメージ 1
デモンタくんで出撃! デモンタ輪行は楽チンじゃな


イメージ 2イメージ 3
上野駅7時2分発常磐線、水戸駅9時着 水戸駅9時23分発水郡線、野上原駅10時6分着
自転車乗ってなかったら一生降りなかっただろーネ。


イメージ 4
駅前の景色がこれだもんネ



イメージ 5イメージ 6
イメージ 7イメージ 8イメージ 43イメージ 9イメージ 42イメージ 10


イメージ 11
田園風景に癒される~


イメージ 14
気持ちええ~~!




イメージ 12
皆さまの愛車


イメージ 13
本日一つ目の峠、白谷峠到着!


イメージ 15
その後は名無し峠を幾つも越えて行きまする


イメージ 16
ザ!日本の田舎って風景じゃな


イメージ 17イメージ 18
イメージ 19イメージ 20
イメージ 21イメージ 22
風車の弥七の住居跡やお墓もあったよん



イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28



幾つもの小さき峠を越えて

山里から山里へ



耳を澄ませば

河鹿の声 

鶯の囀り

蛙の合唱

訪れる人も居ない

静かな旅路



何の変哲もない普段着の景色

時の流れの中

人と自然が共に育んできた

産土の世界



身近にあるけれど

失ってしまったら

なかなか元には戻らない

そんな世界を

美しい世界を

旅して来た





イメージ 29


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32



阿武隈や北関東の魅力は

この普段着の景色だなぁ・・・

信州も確かに良いけれど

観光の俗っぽさをどうしても意識してしまう



商売っ気がまるで無い

観光地じゃないからわざわざ足を運ぶ人も居ない

静かな景色

生活のままの景色

そんな風景に魅かれて出かけるんだね





イメージ 33


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


イメージ 37


イメージ 38



棚田の風景が良いなぁ・・・

平場の少ない山間

ご先祖さまが額に汗して拓いたんだろうな

それを受け継ぎ未来へつなげて往くのかな



耕作放棄・・・

これもまた現実なんだろうね



まれ人は所詮傍観者に過ぎない

その土地に根差して暮らしている訳では無い

けれど

日の本の美しさを

子々孫々承継して行って欲しい

そう思うのだ





イメージ 39


イメージ 40






イメージ 41

kemuさん & グスティさん

ありがとーござりました!







暑かったので緩さ加減がちょーどえかったかも
満足感はあったなー








走行37.99キロ 積算1436.5キロ









イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです






 25日の土曜日は早朝から銚子へ出張

夕方に帰って来ましたが、かなりの腹減り・・・

奥さまはお友達と旅行中だし・・・

一年三ヵ月振りにうな鐵将さん 




イメージ 1


イメージ 2
3,800円から値上げされてました

うな重 特上 4,000円



イメージ 3
最初はそのまま、途中から山椒を振って


特上さまは身が厚くて良い意味でうなぎ臭いだす。

デカイし

納得出来ますな、これなら

美味しかったなー




イメージ 4イメージ 5
肝吸い & お新香 



今回は食事だけでしたが、満足感がありましただ

酒の肴も美味しいとええのんですがネ~

ごちそーさまでした!








にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです






早いものでKさんが身罷られてもう一年・・・

ご子息から

「親族で集まるから河っちさんも来てくださいね」

とお誘いが・・・

「一人だけ邪魔ものが居ては申し訳ないです」

とお答えしましたが

「河っちさんは身内だと思っているから大丈夫ですよー」

と有難いお言葉・・・

「では、お言葉に甘えさせていただきまする」

・・・と出かけて来ました






吉祥寺は二十歳から三十代半ばまで過ごした青春の街です。
かな~~り久々にこの辺に来ましたが、随分と様変わりしてました
道は綺麗になってるし、お洒落なお店が増えてました。
見覚えのあるお店も残っていたりで、時の経過をしみじみ感じちゃいました
菘さんもオープンが2016年2月だから、まだ新しいですネ。




イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 8


イメージ 7


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


コース + アラカルト で堪能しました




上座にKさんの遺影があり蔭膳が供えられていました。

Kさんの遺影を見ると、やはり涙がこぼれるのでした

受けた御恩はただただ深く・・・

ひたすらに感謝の想いがあるのみであります



皆さまと過ごす時間は楽しく

Kさんの想いで話と共に時が過ぎて往きました。





時は過ぎ 時は往く

生は過ぎ 生は往く

優しい死に包まれるその時まで

死が来たり 生が終わる

生が終わり 新たないのちが生まれる



生から死を観

死から生を観る

同じコインの裏表

人は生のみを望み

死を死ぬほど恐れている



入息と出息のごとく

生と死の両極性の中に

神々の戯れを観

神秘を観る

死への恐怖の向こうにある

おお!何といのちの豊なことか









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです









おまけ

イメージ 15
お土産を沢山いただいてしまいました。有難いことでござりまする


↑このページのトップヘ