オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2018年12月




22日はお友達が来たのでプチ忘年会




イメージ 1
カンパ~イ!


イメージ 2
自家製塩から・牡蠣豆腐・帆立煮



イメージ 3
あん肝 メチャンコ旨し!
いろんな処であん肝は食して来ましたが天はるさんのがいちゃん旨いかも


イメージ 4
白子ポン酢 旨~~い!


イメージ 5
牡蠣田楽 旨!




イメージ 6
肩ロースステーキ 220g

イメージ 7
メチャクチャ旨~~~~い!本日の一等賞!
ステーキ屋さんのステーキより旨いだろー?と聞くと
ほんまその通り!美味しい~~~~!ですってさ



イメージ 8
揚銀杏 
翡翠揚げってほど翡翠色ではないね、美味しいけど



イメージ 9
寒ブリ(う~~ん、これはまあまあ)  中トロ(メチャ旨!)  カツヲ(旨!)
シマアジ(メチャ旨!)   鯛(なかなか)



イメージ 10
茸天盛
エリンギ・椎茸・本シメジ・あわび茸・舞茸



イメージ 11
安納芋天 旨~~~い!
30分くらい揚げてますな   中はねっとり甘くて、皮はカリントウだね。
お友達にも大好評でした



イメージ 12
天茶で締め!





う~~~ん、旨かったなぁ・・・

後は年越しそばじゃな


ごちそーさまでした!








にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです






昨晩は今年最後のたい寿司さんへ




イメージ 1
カンパ~イ!


イメージ 2
生湯葉のお通し



イメージ 3イメージ 4
あん肝ポン酢 & 暖か白子ポン酢 旨いな~!日本人の幸せやネ


イメージ 5イメージ 6
毎度々々の帆立蟹味噌焼きは相変わらず旨し!




イメージ 7イメージ 8
平目(一貫はポン酢) 白身の上品な旨味・・・


イメージ 9イメージ 10
まぐろ漬け & 鯛漬け 一度食べて欲しいなぁ・・・



イメージ 11
〆鯖 
チョー脂乗ってました   本日の一等賞!


イメージ 12
小肌 
肉厚!皮目の滑らかさが何時もよりもちょっと・・・でしたが



イメージ 13
煮蛤 文句無し!
蛤の旨味そのものを味わいたいのでもうツメは要らないかも・・・


イメージ 14
戻りカツヲ 
いやあ、このカツヲは旨いの何のって・・・今まで食したカツヲの中で一番旨かったわい!
大将も大当たりです!と云ってましたがほんまに旨かったです。絶品やね  
カツヲも終わりだけど最後に最高でした。本日の特賞!


イメージ 15
寒ブリ 旨~~~い!


イメージ 16
墨烏賊(一貫は塩)で口直し


イメージ 17
生イクラ(醤油漬けになってますな)


イメージ 18
シャコ 旨いな~~!
湯通しして暖かくなってました   最近は暖かくして出してるんですってさ



イメージ 19イメージ 20
うに塩 & 軍艦 旨すぎて昇天・・・


イメージ 21イメージ 22
本鮪中トロ 何つー旨さじゃろか・・・再び昇天・・・



イメージ 23
寒ブリで又々昇天・・・


イメージ 24
戻りカツヲ 
やっぱこれや~~!  旨過ぎるよぉ~~~!


イメージ 25
ネギトロ巻で締め!





旨かったなぁ・・・ほんまに・・・

ごちそーさまでした!








にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです






昨日は阿武隈の林道を走って来ました


高萩から常陸太田まで林道をメインにしたコースです




イメージ 1
高萩は前回も思いましたが、立派な農家が多いですねぇ


イメージ 2イメージ 3
イメージ 4イメージ 5



イメージ 6
ご同行はグスティさんだす。

グスティさん ありがとーござりました!




イメージ 8
花貫ダム


イメージ 7
微かに太平洋が見えますな


イメージ 9
もう初冬の景色




イメージ 10
鳥曽根の集落から米平方面へ分岐。貸切になりますな  


イメージ 11
日陰はさぶ~~


イメージ 12イメージ 13


イメージ 14
中戸川の集落


イメージ 15
冬枯れの中走りまする。


イメージ 16
寒そうな景色じゃねぇ


イメージ 17
旧い道なのでせうネ。馬頭観音さまが祀られてまする


イメージ 18
米平の集落・・・この先で舗装路は終了


イメージ 19
米平林道になりまする。


イメージ 20
グスティさんは荷物の重さで腰がぁ~~~!


イメージ 21イメージ 22
イメージ 23イメージ 24
米平林道は急勾配で押し・・・と云っても350mですが
寒いと思ったら霜柱・・・おまけに雪もパラついて来ました


イメージ 26
綺麗な切通ですねぇ


イメージ 25
米平林道の終点は黒坂林道の始点だす。


イメージ 27
登ったら下る~~!


イメージ 28
ひたすら下る~~!


イメージ 29
下り終わってホッとした処
米平林道・黒坂林道のコー取りがええかネ。黒坂林道の下りは長いしさ。


イメージ 32
黒坂の集落でお昼  


イメージ 30イメージ 31
 ちょっとのんびりし過ぎたかも・・・後半戦に影響が出そうな・・・。




イメージ 35イメージ 33イメージ 34イメージ 36
R349を横断し、r36から林道に分岐し十国峠を目指しまする。


イメージ 37
グスティさんとは途中で別行動に・・・。


イメージ 39
日が傾いて来ました


イメージ 38
ちょっと焦り気味にペダルを踏みまする


イメージ 40
2時45分、十国峠到着!
最低3時までに十国峠に着きたいと思っていたのでした。
十国峠から国見林道を走ろうと予定していたのです。
今時分は4時半頃には日没なので日のある内に国見林道を走り切らねばと。
国見林道は稜線上を走る林道ですが、下り基調ではあるため走り切るのに1時間・・・と見込んでいたのです
そのため、3時までに着けば国見林道、過ぎたら断念と思っていたのでした




イメージ 41
十国峠公園から入りまする。


イメージ 42イメージ 43
イメージ 44イメージ 45
イメージ 46イメージ 47
写真では明るく映ってますが、実際は日陰はかなり暗くなってました。
んが、西日が差す処は明るさがあって安心感がありましたネ
国見林道はアップダウンはあるものの基本的に下り基調。景色は良くないです。
途中から路面はフラットダートになり走り易かったです
ただ、Fガードのマッドフラップが小枝を拾い上げて、ちょっとなぁ・・・でした。



イメージ 48イメージ 49
国見林道を走り終わった時は正直ホッとしました
1時間は掛からず50分で走り抜けました。えかったべ~!
普通、この時間帯に山中に入りませんが
国見林道はフラットダートであり、いざとなったら押して下れると分かっていたので決行した次第です。
良い子はマネしちゃダメだけどネ~~!




イメージ 50イメージ 51
4時半に常陸太田駅に到着。高校生のブラスバンドを聞きながら5時26分発で車中の人に





なかなか走り応えがあった林道ツーリングでした








走行59.13キロ 積算1226.9キロ









イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです








昨日は実家の手伝いに・・・帰ってきたのが4時半

こんな時は通し営業のお店だよネ




イメージ 1
一口ひれかつ×2 海老フライ×2

イメージ 2

奥さまは・・・ さつきひれ + 大根おろし 1,650円




イメージ 3
一口ひれかつ×2 チーズメンチ のはずが・・・

河っちは・・・ さざんかひれ 1,200円


イメージ 4
ロースかつになってました・・・

イメージ 5
間違えてすみません・・・と一口ひれかつは別枠で・・・この辺の対応は流石



イメージ 6イメージ 7


河っちは浅草・ゆたかさんのとんかつがいっちゃん好きなんですが

奥さまと一緒だとバスで行かなくちゃならんのでメンドー臭いだす

一人切なら自転車ですぐなのにネ・・・ってのはココだけの話


和幸さんはCP良いし、美味しいし、通し営業だし、歩いて行けるし

使い勝手がええってのが一番でせうかネ

和幸さんに遠く及ばないとんかつ屋さんは数多あると思うぞ

チェーン店ではまい泉も好きなんだけど近くに無いもんなぁ・・・ 





イメージ 8

つまみカキフライ 680円


イメージ 9

カキフライも旨し!





美味しかったべ!

お腹一杯じゃ

ごちそーさまでした!








にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです






9日の日曜日はお義母さんが来たので3ヶ月半振りの黒さわさん




イメージ 1
お通しはうるめ鰯の梅煮



イメージ 2
寒ブリ刺2人前 メチャンコ旨し!


イメージ 3
お義母さんは白身がご希望・・・アイナメ刺



イメージ 4
小鰯天麩羅 フワンフワンで旨し!
身内に大葉が挟んでありますが、鰯と大葉は合うよネ
もうちょっと油切れが良ければ文句無し。


イメージ 5
天然舞茸天麩羅 天然だぞ~!


イメージ 6
鮪テール煮付け
サラッと煮付けてますな。河っちは飴煮の方が好みじゃなー




イメージ 7
お義母さんは握り
中トロ・アイナメ・イカ・小肌・赤身・イクラ・帆立・牡丹・玉
ウニは売り切れでした


イメージ 8
穴子も有るよん!




イメージ 9
鯔白子焼き 鱈の方が旨いけどネ



イメージ 10
ブリカマ塩焼き
メチャンコ旨~~~~~い!本日の一等賞!
11㎏のカマなのでデカイだす。上品で濃厚な脂で昇天




イメージ 11
奥さまは中トロと・・・


イメージ 12
・・・帆立・・ネギトロ巻は皆で


イメージ 13
ネギトロ巻が旨いの旨くないのって・・・旨すぎ!
絶品ですなこれは


イメージ 14
〆に穴子
これも旨すぎ~!
表面はカリッっと炙り、身内は柔らかく、脂が濃厚・・・これまた絶品でした




イメージ 15
デザートのキャラメルアイスも濃厚で旨し!





イメージ 16イメージ 17
お義父さんへ太巻きのお土産





前回、煮方さん(焼き方・揚げ方兼任)が変わり味付けが変わって

認定から◎+へランクダウンさせたのですが

やっぱ絶品に出会えるのは変わらずですねぇ・・・流石です


旨かったなー!

ごちそーさまでした!








R認定→◎+認定→R可認定

唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
○+ なかなか
○ まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

突き抜ける絶品もあるからなー
オーダーを工夫するとするかな・・・









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです



↑このページのトップヘ