2018年06月
田端新町 天ぷら割烹 天はる 35
昨晩は天はるさんへ 


カンパ~イ!

美味しいですねぇ 


稚鮎南蛮漬け 旨し!

これもどーぞ!とポテサラ 


茹で立てただ茶豆
今年の鰯ちゃんはどーなの?と伺いますと
納得できるのが入って来ませんねぇ・・・
脂の乗りが今一なんですよねぇ・・・とマスター 


北海道産なんですが
本当なら背中なんかもっとパンパンなんですよー 

ですってさ。
大羽ですけどネ。
それでもええので頂戴ねと・・・

何の何の鰯ちゃんメチャ美味しい!
絶品には届かないけど十分だす 

他のもええだす~!

流山 うなぎ 江戸屋 2
香取神宮参詣200㎞ライドの帰り道
おにぎり3個と行動食で凌いできましたがかなり腹減り 

時間帯もええので久々に江戸屋さんへ 


前回ご訪問が2010.5.4だったので8年振りですねぇ 

月日の経つのの早いこと早いこと。
もっとも、江戸屋さんは週末混むので
自転車乗ってオイニーがサイクーなときは寄り辛いしネ 

他のお客さんに迷惑じゃんけ。

平日の5時半は目論見通りガラ空きでしたよん!

江戸屋さんは関東風の蒸しの効いたフワトロのうなぎじゃ無くて
蒸さない大阪風の地焼きが特徴ですな。


シラスうなぎも不漁のようですから価格アップは必定でせうか 


メニュー
うな重は外国産(台湾かな?)とのこと 




国産鰻重 3,800円 + 肝吸い 150円



箸で切り辛いですが。
パクッと食べて御飯でせうか 


う~~ん、どうなんでせうか・・・。
以前いただいた時と全然印象が違いました 

うなぎちゃんはまあまあなのですが
タレがしょっぱ過ぎのような・・・ 

ここまで170㎞ほど汗掻きまくって走って来た後なんですけど
かなりしょっぱく感じましただ。
最近は江戸前のサラッとしたタレのうなぎが多くて
甘じょっぱい田舎風のタレはいただく機会が減っていたのもあるかも 

地焼きも以前より硬めに感じました。
記憶のいい加減さはあるかもですが他の地焼きの店のよりも硬かったな。
特に腹身の方がネ 


ご飯もタレが沁みててしょっぱめ。
白飯追加で中和させてまする 



値段の割にちょっと残念かなぁ・・・。
ごちそーさまでした!
香取神宮参詣200㎞ライド6


今年で6回目ですなー 


水元公園は紫陽花が見ごろでした 




前回まで荒川CR・江戸川CR・利根運河・利根川CRで香取さまへ行ったのですが
今回は荒川CR・江戸川CR・手賀沼・手賀川・利根川CRに変更してみました。
走行距離は220㎞から200㎞と片道10㎞短縮出来ました 


利根川CRに出ると向かい風でトホホ・・・ 

CRって十中八九向かい風の中走ってる印象があるなぁ・・・ 

片道10㎞短縮されてても佐原まで5時間と変わらず。
雲が多くて天気はサイクリング日和でした。もうちょっとすると暑すぎるしネ。






香取さまも紫陽花が沢山でした 


稲が育って来ましたネ。

手賀沼に戻って来ました。ここから家まで3時間弱です 

さて、距離も短縮され、暑さもそれほどではなく
走りやすい一日だったのですが結構草臥れました 

前から感じていたのですが
アテナ・クランクが硬すぎて踏み返しが来る感じがあるのです。
レッドくん以外はTA・NEWエルス・PX・コスペアと低剛性のクランクですからネ。
脚がそれらに慣れちゃっているんですな 

今まではかなり走って踏み返しを感じていたのですが
今回は前半戦60㎞過ぎから向かい風の中を走り、アウターロー側を多用するため
チェーンの捻れも加わって余計に脚に負荷が掛かったようです 

こりゃ、脚に来過ぎだなぁ・・・帰り道大丈夫かなぁ・・・
と少し不安でしたがインナー走りに変えたらかなり楽になりました。
200㎞ライドの目的はお参りが第一義ですが