オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2016年08月




本日は奥さまはお出掛け

お昼を作るのもメンドーなのでお散歩ランチにしました





イメージ 1

洋食 つちや

最寄駅はJR三河島駅かな。日暮里駅や鶯谷駅でも大丈夫。
以前は三河島駅そばにありましたが現在の位置に移転。
三河島はご近所なのですがあまり開拓してませんねぇ。
西日暮里や日暮里、谷根千・上野・浅草方面に出張ることが多いかな。





イメージ 2
12時に入店、前客無し、その後それなりに。




イメージ 3イメージ 4
定番メニュー
フライやソテーの定食が多いですねぇ。オムライスやスパゲティなんかは無いようです。
価格の設定が良心的です



イメージ 5
ランチメニュー





イメージ 6

小手調べで・・・ Aランチ 750円



イメージ 7
焼肉・イカフライ・クリームカニコロッケ サラダの奥にザーサイがありました



イメージ 8

クリームカニコロッケ旨!

美味しいですなー

イカフライも衣がサクサク!

厚みもあるし、火の通し加減がええだす。

焼肉はちょっと好みの味付けじゃないけど美味しい


この値段でこの内容はお薦めですねぇ。

何だかこう、ホッとする一皿です




イメージ 9
小鉢はうの花 これはふつーでした





普段使いにバッチリのお店です

ごちそーさまでした!








◎-寄りの〇+認定 

唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+なかなか
〇まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

地域密着型の良店ですネ。
ハンバーグやメンチ、トンカツなんかも期待できそうです。
これは暫く通うかなー
今度は奥さまと来よう!
この界隈は洋食屋さんが多いんだけど
それぞれ共存してる処が凄いかも。
それぞれにファンがいるんだろうなー。









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです







18日、燕三条から4時半に上野駅に帰って来ました

早めの晩ご飯でもと三代目

やっぱ、駅ナカは便利ですねぇ。





イメージ 1
三代目はフェアやお薦めがあるのがええですな




イメージ 2

オムハヤシ & 国産粗挽きハンバーグ + ドリンク 1,850円 


イメージ 3


オムライスもデミソースも美味しかったです。

ドリンク無しなら1,650円でしょ、この値段なら納得のお味だす

ハンバーグは前回いただいた時よりも美味しかった!



奥さまも河っちもオムハヤシをお願いしたのですが

これだけだとちょっと物足りないなぁ・・・






イメージ 4
季節もののカレー祭りやってました!




イメージ 5

+ カシミールビーフスープカレー 1,080円


イメージ 6

なかなか美味しかったですよー





カシミールって~と高校時代に行った

ボンベイを思い出しますねぇ。

今でも代替わりして続いているようです。

一番辛いのがカシミールでした。



そのカシミールを最後のコーヒーまで

水無しで食べきると拍手もんでした

↑馬鹿!?



辛いものが苦手な河っちは

上から2番目のインドカレーでしたが

それでさえ一口目以後は味覚が飛んじゃって

舌が麻痺しちゃったもん

カシミールなんて挑戦する気にもならんかったワイ



そー云えば

担任の先生が水無しでカシミール食べたぞーって自慢してたもんなぁ

↑やっぱ馬鹿じゃねぇ

辛いものが大丈夫な人ってどーなっとるんだろネ?

河っちにはよー分からんワイ。






イメージ 7
ドリンクはアイスコーヒー




日本の洋食大好き!

ごちそーさまでした!









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです







燕三条はラーメン王国なんですってネ

皆さん、ご存知でしたか?

河っちはラヲタじゃないので知らんかっただす。




イメージ 1イメージ 2
こんなパンフもありましただ



燕市は汗掻き職人さんの要望で出来上がった

背脂で冷め辛いちょっとしょっぱめのスープ&極太麺

三条市はカレーラーメンで有名なんですって



宿の中居さん(中年女性)もよく召し上がるとのこと。

しきりに薦められました

燕三条ではお客さんが来るとラーメンなんですって

TAXIの運転手さん(中年女性)にも



運転手さんに「結構美味しいですよ」

と云われたお店へ行ってみることにしました

もう来ない確率が高いしさ。

奥さまは「ラーメンは嫌!」とのことで別行動





イメージ 3

らーめん 勝

燕三条地場産センターのまん前にあります。
2時前に入りましたが結構お客さんが居ました。




イメージ 4
お店は油っぽいですねぇ


イメージ 5
お薦めは玉ねぎ中華だそうです。




イメージ 6
岩のり・シナチク・薄目のチャーシュー・玉ねぎ

玉ねぎ中華 780円



イメージ 7
細めのうどんのような極太麺!


イメージ 8
スープは魚介系・柚子が隠れてます。


燕の背脂ラーメンはスープが豚骨じゃなくて魚介系なのが特徴的かな。

確かにちょっとしょっぱめ。

しょっぱめのスープと背脂に玉ねぎは合いますネ

出汁の旨味は弱いですねぇ。

極太麺はまあまあ。

岩のりは



で、好み?っつ~と、そーでもないなぁ・・・。

う~~ん




イメージ 9
飲み干せません
大油・中油ってのもありまっせ~!



イメージ 10




今はやっぱり普通の支邦そばがええかも。

ごちそーさまでした!








△認定 

唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
○ まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

地元の方にはゴメンナサイですが
おっさんはもう背脂は勘弁してチョ!なのでありました。
こーなることは分かってましたが、ご当地ラーメンだったので一応は・・・。
今や背脂ラーメンは食べられない身体になったのであります
あくまで個人的感想ですからネ~。









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです






17日、上越新幹線・燕三条駅に10時半に着きましたが

弥彦線は12時18分まで列車が無いだす・・・

のんびりしてますなー



駅近に地場産業振興センターってのがあったので覗きに行ってみました

燕市・三条市は金物で有名ですネ。




イメージ 1イメージ 2
イメージ 3イメージ 4
展示販売してまする。





同じセンター内にレストランがあったのでお昼にするかと





イメージ 5

イメージ 6

Restaurant MESSEPIA


ファミレスみたいなもんかなと思いましたが
豈図らんやホテル並のレストランでした

燕三条駅周辺は新幹線の開通と共に出来た街のようですが
センターは燕三条の顔とも云える場所なので
とーぜん力が入っているのでせうネ。
カラトリーやタンブラーなんかも地場のものだし。

後で知ったのですがカラトリーも選べるようです

11半入店、前客無し、その後結構入ってました。





イメージ 8イメージ 7
ランチメニュー




ランチセットから・・・

奥さまは・・・  蟹と生ハムのクロケット 天使海老のポワレ 1,944円

河っちは・・・ にいがた和牛のビーフシチュー 2,484円





イメージ 9
前菜
説明されましたが憶えてません
ブーちゃんのパテ、レモンの下は水茄子、梅ソースだったかな。



イメージ 10
枝豆のゼリー寄せ ヨーグルトソース
さっぱりしてて美味しかっただす。



イメージ 11
蟹と生ハムのクロケット 天使海老のポワレ 


イメージ 12

これは美味しかったですねぇ。

ベシャメルソースに蟹が一杯だす!
更にベシャメルソースを生ハムで巻いてます。

クロケットとお洒落さんですが蟹クリームコロッケですがな

海老ちゃんも美味しい!



イメージ 13
古代米入りのコシヒカリ




イメージ 14
にいがた和牛のビーフシチュー 


イメージ 15
もも肉なので脂は少ないですだ

なかなか美味しかったです。

デミグラスソースもネ!
クロケットの方が好みだなー



イメージ 16
デミソースを残さず味わうにはパン(米粉)ですな




イメージ 17
桃のムース
ちなみにタンブラーとストローはチタンだす。


イメージ 18
車麩のラスク
燕三条は車麩の産地でもあるんですねぇ。
車麩をラスクにしたのはナイスアイデア!
美味しかった!





以外な穴場でした(失礼!)

ごちそーさまでした!








◎-認定 

唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
○ まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

多分もう来ないと思うけど、再訪の際には寄ってもええな。
接客もマニュアル過ぎず
でも、キチンとしててえかったです。









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです






17・18日と越後國一宮・彌彦神社へお参りして来ました




イメージ 1
2日目の早朝6時過ぎです。
前日にもお参りしましたが、神社は早朝がええですネ


イメージ 2

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5
鎮護国家・国家安泰を祈念して参りました


イメージ 6
御神気を戴いて清々しいです



イメージ 7
前日、弥彦山に登ると佐渡島が見えました。ええ眺めやなー


イメージ 8
逆側は越後平野です。



イメージ 9
弥彦線は本数が少ないので注意いたしませう!


イメージ 10
今度来る時があるのかなー。



イメージ 11
平成15年から始めた全国一宮巡拝も42社目になりました。
残りはまだ60社以上あります。気長にお参りいたしませうかネ。





お泊まりは・・・


イメージ 12

お宿 だいろく


弥彦温泉の旅館であります。
御料理も美味しく、接客もえかったです
お薦めかも~




イメージ 13
 無料・貸切露天風呂



イメージ 14イメージ 15
イメージ 16イメージ 17
イメージ 18イメージ 19
イメージ 20イメージ 21
美味しかったです!

イメージ 22イメージ 23
鱧の柳川はお初でした。


イメージ 24
地魚の刺し盛りを追加 アラ・あこう鯛・真鯛・さざえ
白身シリーズでしたが美味しかったですな






もう、二十数年前かな・・・

TV番組で旅館の女将が実に味わい深い薬缶を使っているのを見ました

その薬缶は銅一枚からの叩き出しで造られており

非常に印象に残ったのであります


その製造元が彌彦神社への途中にあるのを知り

これは尋ねなくちゃ!と思ったのであります




イメージ 25

玉川堂




イメージ 26イメージ 27
イメージ 28イメージ 29
イメージ 30イメージ 31

イメージ 32イメージ 33

イメージ 34イメージ 35
イメージ 36イメージ 37

イメージ 38イメージ 39
イメージ 40イメージ 41
イメージ 42イメージ 43


尋ねた甲斐がありました

眼福に預かりましたワイ

写真では今三ですけどネ

青山の骨董通りにも支店があるようなので
その内に行ってみようかな。






夫婦ふたりで楽しい時間でした









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです



↑このページのトップヘ