オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2016年06月




豆口峠からの帰り道、左ペダルが回転する度に

コツン、コツンとガタが・・・


仕事の合間にチョコチョコと・・・



イメージ 1
触ってみるとガタがあるので玉当たり調整!


イメージ 2
右ペダルですが、デフォで微ガタがありますネ。




イメージ 3
ベルも直付けにしました。



イメージ 4
色褪せていたバーテープも交換!




イメージ 5
サイドキャリアも再び装着して完成!




今年はまだキャンプツーに出掛けてませんねぇ・・・

ボチボチ行きたいものですな。









イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです






先週の16日(木)の話ですが

 Sくんがアメリカに帰国するのと入れ違いのように

姉がインドネシアから、甥っ子(ハーフ)が留学先のアメリカから里帰り



とーぜん、美味しいものをいただきませう!となり

「美味しい天ぷら!」

とのリクエストに応えるため天はるさんへ連れて行ったのであります





イメージ 1
カンパ~イ!
いも焼酎・安納ロックで始めたのですが
甥っ子がいたく気に入りまして、大吟醸よりも好き~!だって。
お土産に一本持たせました
河っちは大吟醸の方がええなぁ。


イメージ 2
付きだし  
                                             まぐろ煮     枝豆豆腐   天豆


イメージ 3
山うど酢味噌でサッパリンコ!


イメージ 4
茹でたて天豆


イメージ 5
牛肉タタキ 旨いわー!


イメージ 6
沢蟹姿揚 美味しいだす~!



刺し盛りを頼んだのですが

「鯨ちゃんもあるよー!」と申しますと

甥っ子が

「捕鯨はんた~い!○×△・・・」
「日本人は○×△・・・捕鯨はんた~い! 」

とメンドー臭いことを云い始めて閉口しました

「なら食べないの?」と申しますと

「食べる!」ですって




イメージ 7
大トロ          アジ
こち          真鯛      平目昆布締め
鯨ちゃん       トビウオ        生うに



「鯨ちゃん美味しい?」と申しますと

「うんま~~~い!  」ですってさ


「捕鯨は?」

「はんた~い!」

「でも、鯨は?」

「美味しい~!」


「捕鯨は?」

「はんた~い!」

「でも、鯨は?」

「美味しい~!」


以下エンドレス・・・





イメージ 8
米なす田楽 インドネシアのお菓子みたいですってさ!


イメージ 9
白えびかき揚げ       白魚かき揚げ


イメージ 10
ホロ苦が大人の味やネ 稚鮎姿揚



イメージ 11
鯨天ぷら


「鯨ちゃん美味しい?」と申しますと

「やっぱ、うんま~~~い!  」ですってさ


「捕鯨は?」

「はんた~い!」

「でも、鯨は?」

「美味しい~!」


「捕鯨は?」

「はんた~い!」

「でも、鯨は?」

「美味しい~!」


以下エンドレス・・・





イメージ 12
はまぐり姿揚


イメージ 13
椎茸えび詰        穴子ちゃん



イメージ 14
姉はミニかき揚丼で〆


イメージ 15

イメージ 16
河っちと奥さま、甥っ子は天丼をシェアして〆



イメージ 17
デザートはメロンだす





「とっても美味しかった!」そうだす~

ごちそーさまでした!










にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです








イメージ 1
豆口峠神送り場



本日はヒロセくんでランドナー山サイ

奥武蔵の豆口峠へ行って来ました



朝のうちは日が差して気温も上がったためか
軽い熱中症になったようです
飯能までちょっと辛かった。
吉野家の豚キムチ丼食べたら元気になったべ!





イメージ 2
11時くらいから日が陰って涼しくなりました。えっかた~!


イメージ 3
雨が降らない日曜日は貴重だす


イメージ 4
一歩入ると静かな山里


イメージ 5
この花は何かしら? 可憐な花でしたが


イメージ 6
ツーリングですネ!



さて、豆口峠へのアプローチは4方向あります。

名栗側から林道経由、子の権現から山サイ

子の権現の手前から山サイ、竹寺から山サイの4通りです。

今回は比較的楽そうな

子の権現の手前からアプローチしようと思ったのですが・・・




イメージ 7
真っ直ぐは行き止まり、右は子の権現です。
25,000の地形図だと左です。ですがネットで見た豆口峠の案内がありません。


イメージ 8
看板の上には豆口峠とありますが・・・



案内を探して子の権現方面へ登ってみました。




イメージ 12
子の権現の激坂手前まで来ましたが案内無し・・・。
子の権現からの山サイは結構アップダウンがあるようです。
分岐の行き止まりに戻ることにしました・・・。



イメージ 9イメージ 10
行き止まりまで行くと民家でドン詰まり。STがあったので入ってみましたが道が途切れてます。

    イメージ 11
 もうひとつのSTも怪しい・・・



豆口峠の入り口は何処なのかしら?

すでに1時半、90㎞走ってます。

もう一回来るのは嫌だなぁ・・・

確実な竹寺からのアプローチに変更することにしました




イメージ 13

イメージ 14
2時、竹寺に到着!


イメージ 15
山サイ開始。 すぐに滝汗


イメージ 16
んでもお山はええワイなぁ
アップダウンはありましたが、それなりに乗れました。


イメージ 17
30分ほどで豆口峠到着!


イメージ 18
神送り場の案内



イメージ 19
子の権現の手前から来るとこの景色になります。
気になるので子の権現の手前まで下ってみることにしました。


イメージ 20
枝打ちされた枝がチョー邪魔  最近は人が入ってない様子・・・。


イメージ 21
ひたすら押し下ります。担ぎは1~2箇所、倒木あり。


イメージ 22
20分ほどで出て来た処はドン詰まり民家のかなり手前。
行き止まり看板のちょっと先でした。
こりゃ分からないよー




後は休憩取りながら帰りました。

6時45分出発、7時半帰宅。

豆口峠も来てみたかった峠です。

来れてえかったべ!



ヒロセくんは乗り味ベリーグー

ですが42Bはロングライド向きじゃないですねぇ。

当り前ですが。

車体も重いのでキャンプツーがええようですな

走ってみなきゃ分からんもん!

あ~面白かった!








走行175.0キロ 積算1687.7キロ









イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです







玉川上水ポタの締めは西荻窪・大和田さんだす


大和田さん若旦那うなぎやさんっつ~YAHOOブロガーなのであります。



サイクリストの皆さんにお薦めでっせ!

ランチもお手頃価格からありますよー





大和田さん

仕事がきっちりしてて

かつ

丁寧であると云う印象があります。


河っちは飲食店に入った時にホールはもちろんのこと、厨房の様子は必ず見ます。
掃除が行き届いていて、整理整頓されている処は大体美味しいですネ。
その辺が雑な職人さんの仕事は雑さがでますもん。(例外はあるけどさ! )
大和田さんは?もちろん綺麗です



タレは江戸前のあまり甘くないサラッと系でせうか。

河っちは田舎風の甘じょっぱいコッテリ系のタレが好きだったんですが
大和田さんに通ううちに慣れちゃったかも
最近はサラッと系の方がうなぎの味がよー分かると思ってます。
コッテリ系はタレで食わせる処もあるもんネ。
まあ、この辺は好みの問題ですが。



若奥さんの接客もえーよ

家族経営なのでアットホームだなー
ちなみに満席でした!地元に愛されてますねぇ。






イメージ 1
カンパ~イ!


イメージ 2
骨せんべい


イメージ 3
板わさ


イメージ 4
お新香


イメージ 5
玉子焼き 
ネッ!きっちり丁寧でせう。旨いよー!


イメージ 6
 うな玉鍋
うな玉鍋って初めて食しましたが美味しいねぇ。
白飯が欲しくなりますがな



イメージ 7
やいのやいのと楽しい時間



イメージ 8
鰻重 特選


イメージ 9

やっぱ、うな重は旨いネ!




ごちそーさまでした!









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです





玉川上水ポタで立ち寄ったケーキ屋さんです





イメージ 6

CHALON洋菓子店

西武拝島線・玉川上水駅そばにあります。
SINCE1980とあるので、もう36年続いてるんだ。
地元に愛されてるお店なのでせうネ。





イメージ 1
実にええ眺め


イメージ 2
お値段は比較的お安目かな。





イメージ 3

レアチーズ 300円


イメージ 4

チーズケーキの上に生クリームが乗ってます

あまり甘くないのが嬉しい。

まあまあかな。



イメージ 5

アイスコーヒー 200円

いたってふつーのアイスコーヒーでした。





このお店は玉川上水のご近所ってのがええだす。

家から五日市方面へ自走で向かう時は

玉川上水脇を走るのが一番ストレスがないんですが

その際の休憩場所向きかもネ


4~5人ほどのイートインコーナーがあるのがポイント高し

コチラ方面に来たらまた寄るんじゃないかな



ごちそーさまでした!








○認定 

唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
○ まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

小手調べって処でせうか。
洋菓子自体、全般的に美味しいものだから
一歩抜きんでるのは大変でせうねぇ。
あと2~3種類はいただいてみたいです
まあ、味覚は人其々ですからネ!
 









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです




↑このページのトップヘ