オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2015年12月

 
 
※山サイ地道林道   ※名無し峠のある舗装林道・観光道路  
 
 
 
 
 
 
 
7.12-13
野営キャンプツー3 梅雨の晴れ間はキャンプツー
293.松郷峠・※16.林道雀川上雲線
走行174.06キロ ヒロセくん自走
 
 
 
 
 
9.5
クリスタルラインへ
294.信州峠・295.木賊峠・296.長窪峠・297.観音峠
走行65.2キロ スポくん 輪行
 
 
 
 
 
9.14-15
初秋の峠越え1 地蔵峠・二度上峠
初秋の峠越え2 須賀尾峠・萩生峠
298.地蔵峠・299.二度上峠・300.須賀尾峠・301.萩生峠
走行132.74キロ スポくん 輪行
  
 
 
 

 300峠!





9.29-10.1
秋の始まりに1 檜枝岐へ
秋の始まりに2 紅葉の尾瀬御池
秋の始まりに3 奥只見へ
秋の始まりに4 枝折峠
秋の始まりに5 魚野川
山王峠(2回目)・302.中山峠・303.唐沢峠・304.旧唐沢峠
305.小峠・306.橅坂・307.尾瀬御池・308.恋ノ岐出越
309.恋ノ岐越・310.中ノ岐越・311.ブナ坂・312.枝折峠
走行178.92キロ スポくん 輪行 
 
 
 
 
 
10.25
お気楽輪行41-1 信州峠へ
お気楽輪行41-2 紅葉の林道松平線
お気楽輪行41-3 みずがき山自然公園
お気楽輪行41-4 増富ラジウムライン
信州峠(2回目)・※89.林道松平線
※17.林道小川山線※18.林道みずがき線・313.鳥井峠
 走行53.93ロ ブロくん 輪行
 
 
 
 
 
10.29
紅葉の峠路へ1 御霊櫃峠
紅葉の峠路へ2 猪苗代湖・諏訪峠
314.御霊櫃峠・315.諏訪峠
走行75.66キロ ブラックくん 輪行





11.12
道が消失!? 林道平沢芹沢線・敗退記1・2
山サイっちゃ山サイ
※90.林道平沢芹沢線
 走行38.38キロ ノートンくん 輪行
 
 
 
 
 
11.29
南峠へ
※19.林道平沢飛村線・316.南峠
走行160.02キロ レッドくん 自走
 

 
 

 12.17
碑原峠へ
317.碑原峠
走行177.24キロ グリーンくん 自走
 


 



峠越えも300峠を越えましたねぇ

何処まで増えるんでせうか。

500峠くらいは行くのかなー 


来年のメインイベントは

朝日スーパー林道 谷地峠

ですかネ
 
 
 

 



イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです
 
 




クリスマスは実家の大掃除のお手伝い

クリスマスだしお土産はやっぱケーキですかねぇ

で、ルフランさんに寄って・・・




イメージ 1
人気あるのかな? 苺とババロア 360円


イメージ 2
生チョコロール 280円


イメージ 3
レアチーズケーキ 280円


イメージ 4
生シュークリーム 250円


イメージ 5
プリン・ア・ラ・モード 320円



イメージ 6
お菓子の宝石箱や~~!


やっぱ、甘~~~い!

でも、一人で3個食べちゃった


ごちそーさまでした!








にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです







イブの夜は 天はるさん


「一度うちのブリしゃぶを召しあがってくださいよー!」

「お!ブリしゃぶですか!旨そうですねぇ」

「好評なんですよー!」

「じゃあ、今度はブリしゃぶっつ~ことで」




 
イメージ 1
巻機スタート
                〆さば昆布締め   墨烏賊ゲソ煮   山芋漬け



ブリしゃぶの前は適当に・・・



イメージ 2
暖か白子ちゃん


イメージ 3
カワハギ肝醤油 旨いっす~~!


イメージ 4イメージ 5
    寒ブリ(島根)  平目  生本鮪中トロ(三重)  勘八        墨烏賊      天然はた


イメージ 6
冬子椎茸



美味しいなーと舌鼓

・・・と、真打登場!




イメージ 7

ブリは島根産

今年は氷見の寒ブリは不漁だそうですねぇ。

未だに氷見では寒ブリ開始宣言はされていないそうだす

島根産でも脂が乗って旨~~い!



イメージ 8
野菜も沢山!


イメージ 9
グツグツ~~!


イメージ 10
野菜を入れ~~の~~


イメージ 11
寒ブリしゃぶしゃぶ~~!


イメージ 12
巻き巻きしてパクッ!
肝心な処でピンボケゴメンチャイ!


イメージ 13
〆はもちろん雑炊さ!


旨かっただす~~!

マスターやりますねぇ




イメージ 16
デザート


イメージ 17
味見でホヤの塩辛  やっぱ合わネ~~




ごちそーさまでした!

天ぷら屋さんなのに天ぷらゼロでした。
他のお客さんも天ぷらゼロ!


来年はスッポンじゃな

ウシシ!








にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです








おまけ

イメージ 14
他のお客さんのですが銚子釣りキンメ
河っちは伊豆下田のキンメよりも銚子釣りキンメの方が美味しいと思ってます。
「下田よりも銚子の方が美味しいよねぇ」
「ええ、私もそー思います。銚子釣りキンメの方が仕入れ値も上なんですよ」

イメージ 15
旨そうだったなー






変速不良に陥ってしまった新フレーム・・・

皆さまからこ~じゃないのと多数の暖かいアドバイスをいただきました

お蔭さまで無事解決しました!


この場を借りて御礼申し上げます。

ありがとうございました~! 






早速、検証してみました




「3速スプロケがスプラインなら裏表が逆とか?」

AUSTINTEXASさん始め内緒さんからのアドバイス・・・



イメージ 1
↑はノートンくんのパーフェクトをOHした時のものですが
3Sは切り欠きがロー側に向いてまする。
その他サンツアーパーフェクトを画像検索するとやっぱり3Sは↑のごとくでありました。


で、確認してみると・・・



イメージ 2
トップが手で緩みました・・・どーやら1回はバラされているようです。


イメージ 3
4Sもユルユルでした・・・  ↑の切り欠きが逆のようです。


イメージ 4
ひっくり返してみました。



これで変速不良は解決しました!



切り欠きは変速性能を上げるためにあると思われます。

切り欠きがあるとチェーンが滑り易いのでせう。

ですから、4Sから2Sへ飛んでしまった。

逆向きにすることでチェーンがフリーに引っ掛かり易くなり

3Sがチェーンをキチンと拾うようになったのでせう



2Sからの場合は

2Sからチェーンが滑り易く、トップノーマルのため

2Sから4Sへ飛んでしまったと考えられます。

チェーンを引っ掛ける力よりリターンスプリングの反力が勝っていたと思われます。



「オートバイは整備、自転車は調整」

と云っていたYさん(両国いちかわの元店員さん)の言葉を思い出します。

ほんまにそうだなぁ・・・と思います



河っちはオートバイ歴は長いのですが

今のようにネット情報の無い時代だったので

バイクの不良・不調の原因はひたすら考えて探ってました。



原因追究のために

時には数ヶ月あ~でもない、こ~でもないと試行錯誤し

解決すると「やった~~!」でありましした

若かりし頃、それで忍耐力や投げ出さないこと等を学んだと思いまする。

「修理は推理だな」とは同好の友人の言葉でしたが

これまたほんまにそうだなぁ・・・と思います。

彼はプロ(それもかなりのマニアックショップのオーナー)になりました



今回の件は河っちだけだと解決するまで時間が掛かったと思います。

(解決しなかったかも・・・)

今回の件は

自身に対して自転車スキルの少なさを実感させると共に

ネット社会の有難さを感じられた一幕であったと思います。

ほんまに有難いこっちゃー!





もうひとつ「チェーンの駒を増やす」も検証してみました。


イメージ 5
2駒増やしてみました・・・


イメージ 6
インナートップでテンションが取れませんでした。


イメージ 7
1駒増やしてもテンションが取れません。


イメージ 8
チェーンがプーリーガイドに干渉してまする。


イメージ 9
最初のチェーン長でえかったと確認出来ました。




これで変速不良の原因は

3Sの表裏が逆であったと特定出来ました

組み直しのミスでせうネ。


えかったべ~~!



また、トラぶった時にはお知恵をお貸しくださりませ~

う~~ん、自転車ってのは繊細な乗り物なんですねぇ。








イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです






イメージ 1

組立もボチボチ進んでます



本日は変速系をメインに・・・。



イメージ 2
アウタートップ


イメージ 4
アウターロー


イメージ 3
インナートップ


イメージ 5
インナーロー



FDはバッチリOK!なのですが・・・

RDがどうも・・・



トップを5Sとすると

4S→3Sの時に上手く変速しません・・・

RDはサンツアーGT(トップノーマルです)



ガラガラガラガラ、チェーンが鳴っていて

シフトしたかなと思うと2Sに入ります。

4S→2Sになります



ロー側からも同じで

2S→3Sの時に上手く変速せず

2S→4Sになります



つまり

トップ側からもロー側からも

3Sに入らないのでした



ワイヤーのテンションを変えても

アジャスターをいじっても

タイヤを入れ直しても

BテンションでRDの傾きを変えても

やっぱり3Sに入らないのでした

(ロー側からの3Sは改善されましたが・・・)



何が原因なのでせうかねぇ・・・?





イメージ 6
4S 良好


イメージ 7
3Sに入ると思いきや・・・
(ホイールが回っている時はガラガラガラガラ鳴っています)


イメージ 8
3Sには入らずに・・・


イメージ 9
2Sに入ります


逆の場合はトップノーマルなので3Sに入り易いです。

(変速良好とは云い難いんですけども・・・)



う~~ん、何でなのかなぁ・・・?

実際に漕いでテンションが掛かるとマシになるのかなぁ・・・?


サンツアーパーフェクトとシマノHGチェーンの組み合わせは

ノートンくんでも問題無いし・・・。



う~~ん・・・よー分からん・・・

何方かご教授いただけないでせうか

よろしくお願いいたしまする~








イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです




↑このページのトップヘ