月末進行の大口案件も昨日で無事終了 

今日は休めたのでガッツリ走るかなと・・・ 

12日に林道平沢芹沢線を敗退(それも40㎞)して以来走ってないので
脚の張りも失せちゃってるし、鈍って身体が濁ってる感じ・・・ 

汗を一杯搔いてデトックスしなくちゃ!



今日の相棒は レッドくん だす

ビャ~~ッと走って峠を越えてビャ~~ッと帰ってくる。
本当はそんな使い方をするために作ったんですな 



紅葉は終わりですねぇ・・・ちょこっと残ってる処もありましたが 

7時20分に家を出て10時50分に飯能駅 

休憩入れながら3時間半で来ました。
ヒロセくんだと4時間くらいですから30~40分早いです 


途中で大休止
小瀬戸からr350へ分岐。小瀬戸からはなかなかええコースになります。

r350は前にも走ったことありますが。

渋柿なのかしら?



柚子もたわわです。

林道平坂飛村線に分岐すると本格的な登りになります。
まあ、ずっと登り基調ですけども。



林道栃屋谷線に分岐。コンクリ道で勾配が・・・ 

ちょっと登山部に入部 



12時45分、南峠に到着!
家から82㎞・・・結構脚にキテマス 



景色はこんな感じ 


南峠をピュ~ッと下り昼飯
再び小瀬戸に戻りまする。

後は来た道を帰るだけです。
朝7時20分に出発、10時間後の5時20分に戻りました 

小瀬戸から小瀬戸までがツーリングコースらしく
それまでのアプローチや帰り道は消化試合みたいで
おもろー無かっただす 

河っちは幹線道を車の排気ガスを吸いながら走るのが大嫌い!なんです 





んで、飯能まで極力幹線道を走らない行き方を見つけたので
今回、自走で南峠を越えたのですが
前後のアプローチがどーにも面白く無いです。
トレーニング的でツーリングの世界観が薄いんですよネ 

まあ、しょーがないんですけども・・・走って一泊だと随分印象は違うでせうが・・・。
輪行して美味しい処だけ走るのもええのんですが
輪行ツーばかりしていると
血液ドロドロ、メタボが改善しないしなぁ・・・。
河っちはトレーニングで走ることはしていないので 

たまには割り切ってこんな走り方をしてもええかも知れませんネ 

レッドくん は8630&カンパアテナ11Sなんですが
久しぶりに踏み気味に160㎞走ったらちょっと膝にキマした 

普段、TAやコスペアの柔らかいクランクを使っているので
剛性の高いアテナクランクで踏み返しが来た感じです。
グリーンくん のヌメ~~~ッ!走りだとどんな感じだか試してみたいですねぇ 

走行160.20キロ 積算2453.4キロ