オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2014年10月

 
 
イメージ 8
中網湖のお地蔵さまとブラックくん
 
 
 
 
ツーリング2日目は仁科三湖・佐野坂峠をポタして早帰りの予定です
 
 
 
 
木崎湖
 
 
イメージ 1
木崎湖キャンプ場(バンガロー泊)の朝は寒かったです・・・
 
  
イメージ 2
今日も今日とてええ天気  
 
 
イメージ 3
湖畔も紅葉してますネ!
 
 
イメージ 5
ツーリング日和です。
 
 
イメージ 4
振り返ってみました。 ええですなー。
 
 
イメージ 6
のんびらこんと走りまする
 
 
 
 
中網湖
 
 
イメージ 7
木崎湖から中網湖はすぐです。
 
 
イメージ 22
まるで一幅の絵のようです
水鏡がとても綺麗ですネ。 仁科三湖の中で中網湖が一番ええかな。
 
 
 
 
青木湖
 
 
イメージ 21
綺麗ですなー!
 
 
イメージ 9
大糸線がナイスタイミング
 
 
 
 
姫川源流
 
 
イメージ 10
青木湖から姫川の源流へやって来ました。 
 
 
イメージ 11
綺麗ですなー。
 
 
イメージ 12
 野点です。 何とも贅沢な時間・・・  
 
 
イメージ 13
ほんまにええですなー。
 
 
 
 
佐野坂峠
 
 
イメージ 14
佐野坂スキー場の↑の建物の先、左手に千国街道が続いています。
 
 
イメージ 15
佐野坂峠までは走り易いWTの地道です。 距離は短いですネ。
 
 
イメージ 16
佐野坂峠到着!
 この峠は訪れたいと思っていたのでした
 
 
イメージ 17
千国街道は観音さまが多いです
 
 
 
 
 
帰ろうか・・・
 
 
イメージ 18
満足々々であります。 さあて、帰りますか。
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
素晴らしかった旅が終わる
 
深い充足感と
 
一抹の寂しさ
 
 
もう少し走っていたい気持と
 
最高だったなぁ・・・と云う気持
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
紅葉の季節に
 
再びこの地を訪れたとして
 
これ以上のツーリングが出来るのか・・・
 
 
今回のツーリングはそれほど素晴らしかった
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みっきーさん
 
ナイスな企画 & カーサイ ありがとうございました!
 
 
 
 
カオさん & kemuさん
 
お疲れさま & ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルートラボ
 朝8時出発・11時半終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2日間走行107.17キロ(自宅と集合場所への自走往復含む) 積算2379.7キロ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
https://cycle.blogmura.com/ranking_out.html" target="_blank にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 

  
 
イメージ 1
 
 
 
小熊黒沢林道
 
シクロツーリストの聖地
 
そう云う方も多い
 
 
 
自身3度目の訪問になる
 
 
 
始めは数年前の5月 残雪残る快晴の日に
 
何と素晴らしい処かと感動し
 
よりシクロツーリズムに魅せられた 
 
そして
 
その年の秋  再訪した
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
銀輪に乗り出したのが遅く
 
行きたい処が沢山ある
 
 
 
そのため同じ処を再訪するよりも
 
まだ見ぬ土地へ 見知らぬ峠へと
 
こころは走る
 
 
 
しかし
 
 小熊黒沢林道は何度でも行きたくなる
 
春に 秋に
 
その折々の風景の中に
 
信州の清浄な気の中に
 
日本の美を感じに行きたくなる
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
は錦秋に彩られ
 
空は真っ青だ
 
遠方にたおやかな山々が重なる
 
期待感に胸が高まる
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
輪友と共にローギヤで勾配を登って行く
 
季節の色が深くなり
 
額には汗が吹き出す
 
クマ鈴の音が紅葉のトンネルに響く
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
登るほどに秋が深まり・・・
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
唐松の黄葉の彼方に山里が
 
その向こうに峯々が見える
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
小熊黒沢林道の魅力のひとつは
 
時おり姿を見せる北アルプスの遠景であろうか
 
 
 
紅葉の中を走り続けると
 
樹々が切れた空間から
 
北アルプスの峯々が時おり顔を見せる
 
そしてまた
 
その顔つきが変わって行く
 
 
 
 
 
イメージ 9
  
 
紅葉の道行き
 
頭上には真っ青な空
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
日の光を浴びて燃え上がる秋・・・
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
日の本の美がそこにある
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
それぞれの時間を生き
 
それぞれの生活を過ごす
 
その一時
 
お互いの人生が交錯する
 
 
 
銀輪を縁に
 
魔法の時間を共に過ごす
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
微笑みが絶えず
  
充足感に包まれ
 
感動を共有することで
 
さらに感動が大きくなる
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
そして言葉は無くなる
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
さあ 下ろうか・・・
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
こころが空っぽになり
 
暖かいもので満たされている
 
そして
 
それは感謝の言の葉となって溢れでる 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19
 
 
 
素晴らしい風景だった
 
素晴らしい道だった
 
 
 
こころが癒され 
 
活力が湧いてくる
 
 
 
やはり
 
小熊黒沢林道は
 
シクロツーリストの聖地なのだろう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2011.5.14 
 
 
2011.10.27
 
 
 
ルートラボ 
 10時過ぎに出発・2時過ぎに終了でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 https://cycle.blogmura.com/ranking_out.html" target="_blank にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 
 
 

 
 
本日は仕事の後、奥さまと北千住へお出掛け
 
用事を済ませてお寿司を戴きました
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
海鮮処 寿し常北千住マルイ店
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
付きだし
 
 
イメージ 1
ガリ 長いのは山牛蒡の漬け物(今一・・・)
 
 
イメージ 3
さんま刺身 美味い~~!
 
 
イメージ 4
おすすめにぎりセット 本まぐろ中トロ のどぐろ炙り 時鮭  美味い~~!
 
 
イメージ 5
カラ~~ン・カラ~~ンと鐘が鳴ると 限定生本まぐろ中落ち!
メチャクチャ美味い~~~~
 
 
イメージ 6
かにシーザーサラダ これまた美味しい!
 
 
イメージ 7
河っちは 本まぐろづくし 生本まぐろ中トロ&赤身  美味いよー!
 
 
イメージ 8
奥さまは 芙蓉にぎりセット
本まぐろ中トロ×2 赤身 玉 イクラ 生うに のどぐろ炙り 時鮭 鱧 さんま 穴子
鱧の梅肉にぎりは珍しいですネ。 お椀付でした。
 
 
イメージ 9
鯛兜煮 美味いです
 
 
ちょっと足りないので・・・
 
 
 
イメージ 10
いわし 金目鯛
 
 
イメージ 11
生うに のどぐろ炙り(右側はポン酢で)
 
 
イメージ 12
アイスクリームで〆!
 
 
 
 
お腹一杯!
 
鱈腹食べても1万円行きません・・・
 
 
安くて美味しかった!
 
リピートOKですなー
 
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ranking_out.html" target="_blank にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 
 
 

 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
楽しい一夜でしたねぇ・・・
 
たまには有ですなー
 
 
 
 
地下さん 毎度ありがとうござりまする
 
皆さま お疲れさま&ありがとうござりました!
 
 
 
 
あ!皆さんの自転車撮り忘れた~~! トホホ。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
草臥れちゃったので伊佐沼はちょっとだけ顔出して早帰りでした~!
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
ヒロセくんで出撃!
 
 
 
 
 
 
 
10.18-19 2日間走行149.68キロ 積算780.4キロ
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ranking_out.html" target="_blank にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 

 
 
イメージ 1
 
 
 
 安ヶ森林道・田代山林道を走った印象ですが、よー走りましたなー。
 
タイヤをパナ・コルデラヴィランドナー650×38Bライトエクストラ
 
っつ~オープンサイドのに交換しましたが、これが正解でありました
 
MIXIで薦められたのですが、これはええタイヤですネ。
 
 
 
MAX3barなので舗装路もポワンポワンしてて乗り心地がええだす。
 
のんびり走りに最適じゃな。
 
グリップもええし、田代山林道のガレた下りも不安感が無かったです。
 
38Bなのでサイドもほとんど擦って無かったですし。
 
ガレた処も結構ハイスピード(当社比)で走りましたが全然平気でした。
 
 
 
まあ、パスハンくんのパナ・ロードランドナー700×35Cアメサイドは別格として
 
林道ツーリングの信頼性は河っちの中でロードランドナーの次になりました。
 
700Cでは
ミシュランワールドツアー32C 地道◎でも重すぎ・・・
 パナパセラ32C 地道○ 地道ツーもOK
パナパセラ28C 地道△ 突然の地道でもまあまあOKか
パナツアラー26C 地道△ 亀走り
アイズ30C 地道△ 亀走り
っつ~印象だす
 
 
 
 
それとギドネットバーは下りで特に使い勝手がえかったです。
 
フーデットレバーは手が痛くなっちゃいますが、ギドネットは全然平気でした
 
それにコントロールし易かったです。
 
 
 
 
ヒロセくんはF26×R28のスーパーローなので、急な坂道だって平気だぜ!
 
なんですが、流石に獲得標高が1560mにもなると
 
車体の重さがじわじわ効いて、後半キツかったです・・・
 
13㎏+荷物は重い~~!
 
ちなみに7人中5人がスーパーローorウルトラスーパーローでした
 
 ワイドレシオは蜜の味~~! 
 
 
 
 
地道走りは
 
パスハンくん>ヒロセくん>ノートンくん>スポくん
 
ですかネ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ranking_out.html" target="_blank にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ