今年の繁忙期も15日で無事終わり
16・17日は休みにしてええよ!と所長から有り難いお言葉が・・・ 

するって~と~ツーしかないじゃんか! 

で、最近のお気に入り 北栃木・奥久慈 へ出掛けて参りました 

1日目
ルートラボで~す!




朝5時49分出発!
上野駅宇都宮線6時8分発・小山駅7時23分着、小山駅7時33分発・黒磯駅8時56分着 

黒磯方面はこの乗り継ぎがストレス無くてええみたいじゃネ!


弄っているうちに10時近くになってしまいました。
でも、駅から20分も走ればすぐに長閑な景色に・・・ 


振り返れば那須のお山が・・・。 電車の中からも日光連山・那須岳と綺麗に見えました。

今回の相棒はノートンくんだす。 リニューアルしたから走らなとネ!

こんな道を走りまする。 実にええ天気ですなー。

のんびり~~!

木佐美で旧道に入りまする。

お山が綺麗に見えますネ~! 空が霞んでいるのがチト残念。
まあ、こんだけ晴れてるのに文句云っちゃいけませんネ。

11時40分、鰻峠に到着!
山向こうの雲岩寺に鰻を運んだからとか
道が鰻のようにクネクネしているから鰻峠っつ~そうだす。

鰻峠を越えると県道321号です。

実はこの道は昨年のGWにも走ったのありました。

その時の相棒はブラックくんでした。

新緑だし、水引直後だし、綺麗なのはしょーがないっす。

その後、三度目の正直で鶴居峠に到着!
一度目は↑のGWツーの時、分岐を見逃して全然違う方へ行ったため登れず・・・
二度目は5万図と実際の道が違っていて一本北の道を登り間違い・・・
今回、よ~やっと登れたのであります 


鶴居峠の後は小元峠を目指しまする。

農村風景がええですなー 


12時50分、小元峠に到着!

小元峠の次は関ノ田和峠です。 やっぱ旧道へ。

1時20分、関ノ田和峠に到着! 雰囲気がええので画素数をアップしてみました。

関ノ田和峠を越えた処で大休止 


大子町へ向けて下って行くと・・・

NHK「おひさま」で有名な上岡小学校があります 



何だか懐かしいなー。 河っちも小学校低学年の頃は木造校舎だったしなー。

上岡小学校から大子町はすぐです。

大子駅前には何故かC12が・・・。

久慈川を渡って袋田を目指しますが、昨年・新緑の袋田の滝を見ちゃったので・・・ 

ちょっと変わった処に行きます・・・それは・・・

月居(つきおれ)隧道です。 夕方や夜は怖そう~~ 


明るく写ってますがホンマは真っ暗だす・・・

月居隧道は明治時代に作られた隧道です。
月居峠(本当の峠は古道にあるようですが・・・)と呼ぶ場合もあるようなので・・・
一応、月居峠に到着!
カレイの煮付けとカツ煮は冷めてましたが
宿(村営)の親父さんと奥さん・同宿のお客さん達と会話が弾んで楽しかったですワイ。
おまけに6,500円で温泉だしネ!


https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログ
早春の奥久慈へ2 奥久慈パノラマライン はトラックバックへ