オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2013年05月

 
 
イメージ 1
新緑に日の光が当たってとても綺麗でした 権現山へのSTにて
 
 
 
本日は austintexasさん 主催
 
山サイ中級編 「権現山」 でござりました
 
 
 
とってもキツクてとっても楽しい山サイでしたぞよ~~
 
 
 
 
 
イメージ 2
早朝はちょっと雨が残ってました・・・。 曇ってますねぇ・・・。
 
上野原7時30分出発、甲州街道で猿橋を目指しまする。
 
 
 
イメージ 3
なかなかスゲ~橋ですなぁ・・・。
 
甲州街道はオートバイで何度も走ってますが猿橋はお初!
 
 
イメージ 4
 
皆さまの愛車!
 
MTB×1 パスハンター×3 シクロクロス×1
 
 
 
イメージ 5
9時前、猿橋出発。 晴れ間が見えて来ましたぞよ!
 
猿橋から県道505号、国道139号、県道511号を走り浅川峠を目指しまする
 
 
 
イメージ 25
 
参加者の皆さん 左より
 
ワタ兵衛さん カオさん さんつあ~ひ~ろ~さん austintexasさん
 
4人とも脚が揃うのに河っち一人が亀で何度も何度もお待たせしてしまいました・・・
 
申し訳無かったです~~
 
これに懲りずにお付き合いくださりませ~!
 
 
 
イメージ 6
随分登って来ました。 晴れ間が広がりましたネ!
 
 
イメージ 7
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
道々には花が沢山
 
綺麗ですネ~!
 
 
イメージ 19
10時、県道511号からWTの地道に入りました。
 
イメージ 20
すぐにSTの押上が始まりまする。
 
イメージ 21
最初のうちは頑張ってましたが・・・これ以降写真を取る余裕なし・・・
 
 
 
10時過ぎに押上が始まりましたが、昼食までの2時間半ほどは
 
 
つっ、辛いっ、辛すぎる~~~~!
 
時間でありました・・・
 
 
初めのころは5分押して、息が切れたらちょっと休んで押し・・・
 
そのうちに3分押して1分休んで押し・・・
 
さらに10m押して1分休んで・・・
 
んでもって5m押して1分休んで・・・
 
終いには数歩押して暫く動けない・・・
 
息がゼーハーゼーハーで整うに時間が掛かりまする
 
腰も痛ぇ~よ~!
 
 
 
泣きが入ることは無かったですが
 
自転車ブン投げたくなりましたワイ
 
 
 
ゴーモンのような時間でした・・・
 
竿裏峠への押上げも辛かったですが、今回の方が辛かったよぉ~~!
 
 
 
イメージ 22
何とか浅川峠到着!
 
イメージ 23
ほんのちょっと乗れまする
 
でも、昼食までまたゴーモン
 
 
 
イメージ 24
12時30分、ようやくお昼。 疲れました・・・。
 
 
「ねぇ、今度権現山山サイするんだけど行く?」
 
なんて聞かれたら
 
「絶対行かない!1回でもう十二分にお腹一杯になりました!」
 
って答えると思うっス!
 
 
でも、austintexasさんはもう3回目ですぜ
 
4人衆はサッサと登って行きましたがどうなっとるんじゃろうか?
 
河っちが鈍ってるだけなのかぁ~~
 
亀のようにナメクジのようにでも一歩々々押し上げて行けば何時かは着く!っつ~信念で乗り切りました!
 
 
 
 
イメージ 8
 
昼食場所からちょっと押上れば 権現山到着!
 
 
 
やったよぉ~~ママァ~~!
 
もう押さなくてええのんじゃ~~!
 
 
 
 
権現山からの景色!
 
  
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
 
 
うおぉ~~~下るぜ~~~!
 
ぶっ飛ばすぞぉ~~!
 
 
・・・前日から早朝への雨のため、スリッピーな処多し! 3回コケました・・・
 
 
 
それでも権現山からのDHはえかったべ~~!
 
ヒャッホー!と楽しんだので写真は殆ど無いだす。
 
 
 
 
イメージ 11
新緑は綺麗ですしネ~!
 
イメージ 12
用竹が箱庭のように見まする
 
イメージ 13
下りはうさぎさんだから遅れないもんネ~~
 
 
イメージ 14
 
長かったロングDHが終わりました
 
 
 
イメージ 15
 
お山の麓は暑かったじょ~~
 
 
イメージ 16
ガリガリくん キウイ味!
 
 
 
 
3時にデポ地に到着!
 
 
 
 
 
 
austintexasさん & ご参加の皆さま
 
 
お疲れさま & ありがとうござりました~~!
 
 
 
 
 
 
「ねぇねぇ、今度権現山山サイやるんだけど行く?」
 
なんて聞かれたら
 
「ハードだけど面白いから行く!」
 
って云うかにゃ~~   多分。
 
ほんまかぁ~~!? ウシシのシ!
 
 
 
 
 
 
 
 
走行45.21キロ 積算1716.6キロ
 
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
 
 
これにて山サイシーズンはオフ!
 
草木が繁茂し始め、虫も増えました~~。
 
 
 
 
 
 

 
イメージ 1
ツーリング2日目 晴れ渡る空と田園 遠くには日光連山が見えたんですけどネ・・・
 
 
 
 
 
5月2日・3日とつくばりんりんロードをメインにして益子方面へ出掛けて来ました
 
 
 
 
ルートラボで~す!
 
  
 
R125・r14・r41は便宜上カキコしてます。 実際はつくばりんりんロードです。
 
 
 
 
 
初日
 
 
イメージ 2
朝6時出発
南千住駅6時26分発のつくばエキスプレスで7時11分つくば駅着
 
小雨がパラついているので暫しコーヒータイム
 
 
 
イメージ 3
7時40分出発、つくば駅から暫く走るとりんりんロードです。 数年ぶりですねぇ。
 
 
イメージ 4
筑波山が見えて来ました。 小雨から曇り、曇りから晴れへ。
 
 
筑波のお山は縁の深い山です。
 
十代後半はしょっちゅう単車で走りに来てました。
 
当時は色んな悩みを抱えてもがいてましたっけ・・・。
 
暗い青春の中で
 
唯一生命の燃焼感を感じられるお山でした。
 
そして、そんな自分を何時々々も大きな包容力で包んでくれました。
 
筑波のお山は河っちの原点のひとつなんです。
 
 
 
イメージ 5
 今や単車から自転車にスイッチです。 時は流れたのですねぇ。
 
 
あれから30数年・・・
 
お山に恥じない大きな人間に成長出来たのか・・・
 
まあ、身長は187㎝と大きな人間になりましたけどネ!
 
お山の前に立つと至らない自分
 
反省ばかりの自分
 
いまだに情けない自分の姿に恥じ入ります。
 
50歳をとうに過ぎているのに
 
まだまだ未熟者の河っちなのでした。
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
花々が風に揺れています。
 
道端に咲く花々に手を掛ける人々の姿が垣間見えます。
 
誰かに褒められるためじゃない
 
純粋に花々を愛し、育むこころ。
 
そのこころが花々の向こうに見えます。
 
 
イメージ 9
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
そんなこころに触れると河っちのこころも優しくなれます。
 
サイクルツーリングの奥深さは
 
こんな処にもあるんですね。
 
 
イメージ 14
 
峠への分岐に来ました。
 
馬頭観音さまが祭られています。
 
峠には馬頭観音さまが多いですね。
 
昔は牛馬は旅の伴侶だったのですから。
 
 
イメージ 15
 
峠への路をふうふう登ります。
 
汗が滴り落ち、呼吸が荒くなります。
 
苦しいけど楽しい。
 
苦しいけど生き生きしてきます。
 
 
イメージ 16
湯袋峠へ着きました。
 
イメージ 17
休む間もなく上曽峠への登りが始まります。 上曽峠へは一山越えることになります。
  
イメージ 10
ちょうどここがピークですね。上曽峠へはここから下りです。
  
イメージ 18
 上曽峠に着きました。
 
 
峠越えは人生の縮図そのものだな・・・と思う時があります。
 
多くは語らないけど、実人生の起承転結の全てがそこに凝縮されているって。
 
濃密な時間の流れがある。
 
「死と再生」は河っちが追い求める心象風景ですが
 
それを濃厚に感じるんですよね。
 
 
 
イメージ 19
上曽峠から下って真壁町に入りました。
 
イメージ 22
真壁町はひな祭りで有名ですネ。
 
イメージ 23
古い建物も結構残っているんですよ。
 
イメージ 24
こんな看板に誘われて・・・
 
イメージ 25
何だか懐かしいお店で早昼にしました。
 
 
イメージ 26
中央部左の鞍部が上曽峠、右の鞍部が湯袋峠ですネ。
 
イメージ 27
 
イメージ 20
 
気持の良い田園風景が広がります。
 
いいなぁ・・・とっても気持がいいや。
 
 
イメージ 21
加波山でせうか?
 
 
イメージ 28
れんげ畑や
 
イメージ 29
菜の花・・・春ですネ~!
 
 
イメージ 30
 
りんりんロードを離れても気持のよい田園風景が続きます。
 
 
イメージ 31
 
イメージ 32
 山の中に分け入って鍬柄峠へ到着。
 
イメージ 33
立派な農家が多いですねぇ。
 
イメージ 34
 本日最後の峠、仏ノ山峠をふうふう登り切りました。 ふぅ~~~っ!
 
 
イメージ 35
 
イメージ 36
仏ノ山峠を下ると益子の街ですが、やっぱり素敵な田園風景が待ってました。
 
 
イメージ 37
 
益子町では陶器市の最中、アルファさんのお店へお邪魔しました
 
暫し歓談、アルファさんありがとうございました!
 
 
イメージ 38
今日の宿泊地・真岡に向かう途中、日光連山が綺麗に見えました。
 
イメージ 39
那須のお山も。 あそこもここも自転車で走ったんだなぁ・・・。
 
イメージ 40
真岡鉄道もナイスタイミング!
 
 
 
 
5時前にお宿に到着でした
 
  
 
 
6,500円で温泉・洗濯OK・家庭的でえかったです。
惜しむらくは真岡にもう一回行くかなぁ・・・ってとこかな。
 
 
 
 
 
2日目
 
 
イメージ 41
 
イメージ 42
 
イメージ 43
 
晴れ渡った空の下、今日も気持のよい田園風景の中を走ります
 
 
イメージ 44
藤の花が沢山咲いてましたネ~。
 
イメージ 45
帰りもりんりんロードです。
 
 
イメージ 48
 
 
帰り道
 
校庭のベンチに寝転がって
 
青い空を見ていた
 
校舎の中から管楽器の音がする
 
中学生が一生懸命吹いている
 
 
空にはヒバリの声
 
心地よい風が吹く
 
 
遠くには雪を抱いたお山
 
水を張った田んぼの連なり
 
縁深いお山の麓
 
暖かいお日様に照らされて
 
暫しのお昼寝
 
 
これからも旅は続くのさ
 
そうささやく声が聞こえた
 
 
 
 
イメージ 46
RICOH CX4 最後の写真でありました・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
走行 初日110.61キロ 2日目57.86キロ 合計168.47キロ 積算2599.4キロ
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
イメージ 47
アルファさんより購入したのはユーレー・アルビーカップ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
イメージ 14
駒場公園内 旧前田侯爵邸
 
 
 
 
5日は あきぼーさん主催 第12回江戸ポタ「目黒」 でありました
 
 
 
何時ものようにおっさんだらけのポタでありましたワイ
 
あっ! 紅一点はのんちゃんでしたネ 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
イメージ 17
 
イメージ 16
 
イメージ 18
 
イメージ 1
うじゃらうじゃらと長い列車が続くのであります。
 
 
 
イメージ 2
新緑の旧前田侯爵邸に到着!
 
イメージ 6
 
イメージ 3
 
イメージ 4
思ったよりも質素でしたよ。
 
イメージ 5
とは云えひな祭りや端午の節句、会食用に別邸もありましたワイ!
 
 
 
イメージ 29
駒場公園のお隣は東大の駒場校舎でありまする。 
 
イメージ 7
 ほぼ泥除け車ですネ~。
 
イメージ 8
で、東大でお昼にしました。 新緑が気持ええべ~~!
 
イメージ 9
駒場は教養学部なんで本郷に比べるとのんびりしてますねぇ。
 
 
 
イメージ 10
お次は天空庭園でござりました。 よ~造りましたねぇ、こんなもんを。
 
イメージ 11
樹がある処が天空庭園になってまする。
 
 
 
イメージ 12
目黒川沿いを走りまして・・・。 お洒落なお店が一杯でした。
 
 
 
イメージ 13
目黒競馬場跡を散策であります。
 
 
 
イメージ 19
 
イメージ 20
地下さんと2人でおやつ
 
 
 
イメージ 22
おやつの後に↑はねぇ・・・河っちはちょっと見てオエ~~ッ!でしたワイ  
 
 
 
イメージ 23
ちょっと走ると目黒不動です  初めてお参りしましたが立派なお寺さんだったのですネ~。
 
イメージ 24
お参りでありまする
 
 
 
イメージ 25
途中々々で人数も減って再び目黒川へ。
 
イメージ 21
ちょっと休憩
 
 
 
イメージ 26
最後のポタポイントは西郷山公園。 これにて江戸ポタも終了!
 
 
 
イメージ 27
やっぱ、反省会がないとネ~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あきぼーさん & ご参加の皆さま
 
 
ありがとうござりました~~!
 
 
 
目黒方面は地縁が薄くて、あまり行かないのでオモロカッタベ~~
 
 
 
 
 
 
 
 
古街歴史ポタも始めませうネ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 28
レッドくんで出撃! 
GWにハンマーくんで170キロほど走りましたが、アルミフレームの硬さと高圧タイヤで疲れました・・・。
8630は硬めのクロモリですが、乗っててすんげ~気持良かっただす。
チューブラーでシャーッ!と走るのが最高!
やっぱ、アルミよりもクロモリですなぁ。 ボチボチ出番も増やさないとネ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
走行48.43キロ 積算845.4キロ
 
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 

 
 本日は奥さまと秋葉原にコンデジを買いに行きました
 
 
 
イメージ 1
 
 
 最近ガタが出てる感じで
 
ピンボケ写真が多くなったり
 
レンズが上手く閉まり切らなかったりと・・・
 
コンコン叩くと閉ったり・・・接触不良かな?
 
 
ダマシダマシ使っていましたが
 
GWツーPART2の途中でぶっ壊れました・・・
 
絞りが開きっぱなしで、閉まった状態で↑の写真の通り・・・トホホ。
 
 
2年くらい使ったのかしら?
 
コンデジも消耗品ですねぇ
 
 
 
 
買ったのは・・・・
 
 
  
 
 
イメージ 2
 
オリンパスSH-25MR っつ~型落ちの奴です  
 
オリンパスで高角24mm相当っつ~とこれしかないんですってさ。
 
おまけに1万円くらいですから~~! 消耗品だからネ
 
 
 
 
で、秋葉原と云えば・・・
 
 
イメージ 3
 
 丸五とんかつ  
 
でせうなぁ、やっぱ!
 
お休みの日は行列必須ですな。 写真撮った方に並んでまする。 
 
 
イメージ 4
特上ロースに車海老フライを追加しました。 まいう~~!
 
 
イメージ 5
丸五のとんかつは美味しいんですが、前々からとんかつの下に敷いた天紙?がなぁと思ってました。
余計な油を吸わせるためなのでせうが、ソースかけたら下側の衣がビチャビチャになっちまいますがな・・・。
 
 
 
 
帰り道だから、根津神社のツツジでも見て行くベ~~!と思ったら・・・
 
 
イメージ 6
 
盛りは過ぎてました・・・
 
 
イメージ 7
見頃のツツジは少ないかも~~。
 
 
イメージ 8
境内の中は人で一杯でしたワイ!
 
 
イメージ 9
夜店でチビッコアニマルを買いました。 河っちはミニチュアが好きなのさ~!
 
 
 
 
 の写真はオリンパスで撮りましたが、まあまあかな
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 

  
イメージ 1
真名畑へ向けて走る 何気ない風景に和む
 
 
 
 
さて、ツーも2日目を迎えました。
 
本日は今回のツーのメインイベント
 
八溝真名畑林道
 
を走りまする
 
何時か走ろうと前々から思っていたのでした!
 
 
 
 
 
ルートラボで~~す!
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
朝ごはんをモリモリ食べて7時40分出発!
 
脚には昨日の疲れがまだちょっと・・・
 
 
 
イメージ 2
 
今日も今日とてええ天気~~
 
田植えが終わったばかりですネ。
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
真名畑へ向け名無し峠を一つ越えまする
 
これが結構脚にキマした・・・。
 
写真は茶味内辺りですが地名の通りお茶畑が広がってました。
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 27
 
イメージ 28
 
花はやっぱええですにゃ~~
 
 
 
イメージ 8
 
大子から1時間半ほどで林道に入りました
 
1時間ほどはゆるやかな登りです
 
ほぼフラットな印象でせうか。
 
 
イメージ 10
八溝川に沿って走ります。
 
イメージ 11
処々に集積所があって現用の林道だっつ~のが分かりますネ。
 
イメージ 12
う~~ん、ええですなぁ・・・地道もえええしネ~!
 
イメージ 13
ヤマブキも沢山咲いてました。
 
イメージ 14
写真じゃヤマブキが今一写ってませんねぇ。
 
 
イメージ 9
新緑が気持ええぞ~~!
 
 
イメージ 15
 
この看板から先はキツイ登りになりまする・・・
 
延々と押し続けます・・・キッ、キツイぞぉ~~~キツイけど押し続けないと・・・
 
八溝真名畑林道は夏に行く予定の弘西林道の練習のためでもあったのですが乗って登れないだす~~。
 
前日の疲れと名無し峠が無ければ、きっと乗れたはずさ~~なんて・・・。
 
50過ぎてこんだけキツイ思いが出来るのもええことかもネ・・・やっぱ、サイクリストはドMか!?
 
 
 
イメージ 16
稜線が見えてきました・・・曇ってきましたねぇ・・・。
 
 
イメージ 17
 
この石碑まで1時間15分の押上でした・・・
 
 
イメージ 18
林道終点までは30分弱乗って行けました。
 
 
 
さて、八溝山の展望台はもうちょっと登りますが・・・
 
以前にも来たことがあるのでパス・・・。
 
曇っていて見晴らしも悪いしネ。
 
イメージ 19
こんな感じだし・・・。
 
 
 
あとはピュ~~っと下りまする
 
 
 
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
イメージ 22
 
イメージ 23
 
 
イメージ 24
 
実にええ景色です
 
日本の原風景ですなぁ。
 
下りだし、天気もまた晴れてきて実にええだす~~
 
癒されちゃうにゃ~~
 
 
 
イメージ 25
 
雲岩寺には1時前に着きました。
 
 
イメージ 26
お昼ですな。
 
 
 
さあて、帰るとすっか~~
 
 
 
イメージ 29
鶴居峠かと思ったら一本道を間違えてトホホ。
5万図とルートラボで違うじゃんか!
 
 
イメージ 30
 
イメージ 31
 
イメージ 32
 
その後も景色に癒されながら那須烏山へ。
 
 
イメージ 33
 
烏山へは3時半に到着!
 
 
 
キハ40と那珂川で始まり那珂川とキハ40で終わったツーでありましたワイ
 
 
 
 
 
 
 
北栃木・奥久慈・八溝山の景色に癒されました
 
 日本の原風景を堪能したツーでありました~
 
 
サイクリングは奥深し~~!
 
 
 
 
国道はちょっとしか走らないし、県道はええ景色、観光客も車も少ないし、皆さんもお出掛けくださりませ。
 
八溝真名畑林道は下った方がええでせうネ。 地道を堪能出来まっせ! 
 
 
 
 
 
 
 
走行85.4キロ 2日合計156.06キロ 積算1933.8キロ
 
 
  
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
 
明日からまたツーで~す! 
 
 
 
 
 
 
 GWツーPART1 その1 那須烏山から奥久慈へ はトラックバックへ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ