オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2013年02月

 
 
イメージ 1
 
 
A氏謹製 
 
ヘラ絞りボトル をポチしました
 
お値段もお手頃ですぞよ~! 皆早いうちに購入いたしませうネ!
 
 
 
 
 
んで、うちにあるアルミボトル(ステンもありますが・・・)を並べてみました
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
左より ヘラ絞りボトル(ブラックくんで使用中) 新規購入ヘラ絞りボトル ステンボトル(ノートンくんで使用予定)
 
 
 
 
イメージ 3
左より マルイチアルミボトル新品(ヒロセツーリズムで使用予定) マルイチ中古(みっきーさんより購入)
 
 
 
 
イメージ 4
klean kanteen のステンボトル
 
 
 
 
 
 
ランドナーにはやっぱアルミボトルじゃネ
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 

 
 
今朝早くお気楽輪行で出掛けようと目覚ましをセットしましたが・・・
 
寒くて起きる気になれず、二度寝・・・
 
1月もそうでしたが、一人だとどうにも出掛けるのが億劫になっちゃいますねぇ・・・トホホ。
 
 
 
 
で、午後に出掛けることにしました
 
 
 
 
さて、皆さんは自転車に乗る時どんな格好でせうか?
 
 
 
河っちが若い頃はそれなりにお洒落に気を使ってましたが
 
おっさんになった今は何でもええがなっちゅ~感じでありまする
 
着るものに無頓着でありますな。
 
それが自転車ウェアにも波及してまして・・・
 
こんな貧乏臭いカッコして走ってまする
 
   
 
イメージ 1
austintexasさん 写真お借りしました!
 
 
アッパーウェア
 
1,980円のジャンパー
安いのに汗が冷えても暖かいのであった!もう2~3枚欲しかった・・・。補修しながら5年目に突入)
1,980円のトレーナー
(同じ奴を3枚持ってまする・・・これまた5年目)
 +
速乾Tシャツ
バッタもんのネックウォーマー
(同じ奴を3枚持ってまする・・・)
 
 
パンツ
 
モンベルサイクリングニッカ
10数年前に神金で買ったパールイズミのタイツ
(お尻パッドが破けてますがまだまだ大丈夫?)
 
 
ちなみにディパックは980円・・・。
 
 
 
ツーリングだろうが山サイだろうが大してかわりませんねぇ
 
ご近所のバッタ屋御用達ですな。
 
 
 
実際貧乏なので貧乏臭いのはええのんですが
 
実はモンベルサイクリングニッカが・・・
 
  
 
イメージ 2
 
お漏らししたようになってまする・・・
 
革サドルのせいですなぁ。
輪行だろうが街ポタだろうが関係ねえぜ!って履いてますが・・・。
 
 
 
 
う~~ん、あまりにも気にし無さ過ぎるかも・・・
 
お漏らしだし・・・ 
 
おっさんすぎるし・・・
 
もうちょっと気を使った方がええのかなぁ・・・
 
などとちょこっとだけ思いまして・・・
 
こんな感じなのでツイードランなんて遠~~~い世界ですな。
 
 
 
 
イメージ 4
 
リンプロジェクトに出掛けてみました
 
 
前から気になっていたニッカボッカを買いに行ったのですが・・・
 
XLでも河っちには小さい・・・
 
パッツンパッツンでありまする・・・
 
若者向けのおっさんには関係の無いお店なのか? シクシク・・・(泣
 
 
 
お客さんこれなら半額ですよと勧められたのは・・・
 
 
イメージ 5
 
ポンチョでありました
 
蛍光カラーでデーハーなのですが・・・
 
 
イメージ 6
 
一部にポンチョ内のベルトの色が滲み出てました。
 
そのため安くなってたのよ~!
 
使用に関しては無関係なのでお買い上げ
 
 
 
 
イメージ 7
 
ニッカを求めて次のお店へ・・・
 
 
ニッカは何種類もあったのですが
 
河っちが履けたのは2種類だけ・・・
 
何で皆細っこいんだよぉ~~~!
モデルが痩せすぎなんじゃね~の!?
確かに河っちだって昔は痩せてたけどよぉ~~! 
 
 
このお店は所謂デザイナーズブランドっつ~のを扱っていて
 
高け~~!のですが
 
もう、10年くらい私服で一万円以上のものなんて買っていなかったのでお買い上げ
 
(そもそも私服事体あんまり買いません。擦り切れたり着れなくなったら買うっちゅ~貧乏臭さ)
 
 
イメージ 8
 
買ったのはサイクリングニッカ
 
写真ではマダラに見えますが実際は黒に近いネービーブルーです。
他にはベージュ←お漏らしになるべや~! カーキ←緑色じゃんか! がありました。
 
 
イメージ 9
feel balance clothing っつ~ブランドでした。
 
 
 
イメージ 10
 
ついでにお茶の水の山屋でニッカホースをお買い上げ
 
 
 
 
 
家でファッションショーをしてみましたが
 
色が地味臭くておっさんのままでした・・・
 
掛かったお金の割にはトホホな展開・・・。
 
 
ふ~~~んだ! どうせ、おいらはおっさんさぁ~~!
 
トホホのホ
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
ブロくんでポタポタ
 
ほんまに便利な奴だなぁ~~!
 
 
 
 
 
 
 
走行16.06キロ 積算3251.4キロ
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 

 
 
 
ちょこっと注意点!
 
 
ヘルメットは必須ですぞよ~~!
 
 
山サイなのでシューズはしっかりしたものを!
スニーカーはちょっと無理で~す。
 
 
積雪はありなので
スパッツはあった方がええです。
 
 
簡易アイゼンは多分使わないと思いますが
標高は800mくらいの処なので
あった方が泣かなくて済むかも
 
 
火器がある方は持って来ませうネ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだまだ寒いですネ~~
 
お家の中は暖かですが身体も動かさないとネ~~
 
 
 
 
上野原方面の山サイを企画したので
 
興味のある方はどうぞ!
 
 
 
 
 
 
日時 3月3日(日)
 
 
集合場所 上野原市役所駐車場
朝8時に開くそうです
輪行で参加の方はお知らせください
上野原駅集合になるかも
 
 
集合時間 午前9時
 
 
 
 
 
コースは内緒
 
3コースくらい考えてますが天気によって使分けるつもりです。
 
軽めの山サイですな
 
とは云えどのコースも実走してないので・・・多分軽めかな・・・くらいなもんか・・・。
 
 
 
ハードなコースは20分くらいの押し担ぎ有
 
積雪箇所はあると思うのでスパッツ等、足元の養生はよろしくです。
 
昼食は山の中
 
 
 
 
 
参加予定
 
 カオさん austintexasさん あきぼーさん kemuさん ワタ兵衛さん 河っち
 
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
 

 
イメージ 1
 
 
 
イグニッションキーをONにする
 
ニュートラルランプの点灯と共に
 
YPVSの作動音が聞こえる
 
ガソリンコックをONにし
 
左手でチョークを引き
 
キックアームを蹴ると
 
乾いた排気音と共にエンジンが目覚める
 
 
 
暫しの暖気の後
 
ブリッピングをすると
 
2本のチャンバーから高周波が・・・
 
近所のおばさんが顔をしかめる音だ
 
 
 
愛車に跨りギヤをローへ
 
エンジンの回転を上げクラッチミート
 
アスファルトを蹴り出すように
 
車体が身震いしながら加速する
 
 
 
YAMAHA伝統パラレルツインエンジンの最終形
 
YPVSにより2サイクル特有のトルクの谷も影を潜め
 
低中速域のトルクの厚さでパワーカーブはフラット気味か
 
しかし・・・
 
 
 
6,000回転を過ぎパワーバンドに入ると
 
みるみるパワーが太くなり
 
背後にオイルの焼ける臭いと若干の白煙を残し
 
10,000回転まで一気に加速する
 
 
 
チャンバーから吐き出される歓喜の音
 
急激に流れ去る風景
 
その加速感は
 
まさしく官能的だ
 
暴力的なまでに官能的なのだ
 
 
 
ワインディングロードを疾走する
 
コーナーが迫る
 
ブレーキング
 
ラジアルポンプのストッピングパワーは申し分ない
 
Fサスが沈み
 
重心が前方へ移る
 
綺麗に回転を合わせシフトダウン
 
ブリーキをリリース
 
Fサスが伸び
 
重心が後方へ
 
車体がバンクを始め
 
スロットルはパーシャル
 
スイングアームとモノサス 
 
Rタイヤがアスファルトをグリップし
 
接地感が増す
 
クリッピングポイントを過ぎ
 
フルスロットル
 
パワーバンドに入り
 
加速
 
次のコーナーへ
 
 
 
まさしく水を得た魚
 
 
 
2サイクルパラレルツイン
 
最高速は以外に伸びないが
 
オートバイを駆る喜びに溢れている
 
常用スピードが
 
官能の世界になるのだ
 
 
 
血が沸き立つ
 
熱くなるのだ
 
 
 
たかだか250ccに満たない小さなエンジン
 
剛性感のあるトラスフレーム
 
軽くハイパワーであり
 
トータルバランスに優れている
 
が、
 
入手した時は無残な姿であった
 
隅々にまで手を入れOH
 
さらにファインチューニング
 
それはオートバイとの会話の時間
 
その時間を通し
 
単なるオートバイが愛車になるのだ
 
 
 
低く構えたその姿はまるで戦闘機のようだった
 
重量級高性能リッターバイクの対極にあるようなオートバイ
 
それが YAMAHA R1-Z だ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 

 
イメージ 1
 
 
山サイは楽しいなぁ
 
標高2~300mの低山や峠だって
 
懐が深いんだよね
 
 
僕らを迎えてくれるんだ
 
優しさで
 
 
土の道や
 
落ち葉の絨毯を踏みしめ
 
額に汗して走るのは
 
気持が良いなぁ
 
 
里山の風景は
 
人と自然が織りなした
 
癒しの空間なんだね
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
人知れずひっそりと朽ちて往くトンネル
 
その昔
 
沢山の人々が汗を流して造ったんだろうな
 
時が経ち
 
忘れ去られて往く
 
無言の歴史の中を走り抜ける
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
山サイだもの
 
やっぱり汗を一杯搔いて
 
ふ~ふ~
 
押し上げさ
 
 
身体の中に溜った毒を
 
汗と一緒に流すんだ
 
辛いけど
 
産まれ変わった気分になるよ
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
たった303mのお山
 
遠くに大山、丹沢の山々
 
奥多摩や富士山まで
 
見晴らしが良いんだ
 
汗を流す甲斐があるってもんさ
 
 
それに
 
汗を流した後に飲む
 
暖かい紅茶が美味しいんだ
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
パスハンターは
 
ライン取りが厳しい
 
でもそこが面白い
 
 
重なる木の根
 
何本もの倒木
 
散乱する小枝
 
段差にゴツ石
 
隠れた罠が一杯さ
 
 
走破性が高くは無いから
 
瞬間々々
 
ラインを見切って
 
駆け抜ける
 
 
パスハンターならではの醍醐味
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
古の峠に着いた
 
色んなドラマがあったんだろうなぁ
 
 
連綿と途切れることなく
 
人々の生活は続いて往く
 
何時か僕らもご先祖様になるんだね
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
スピードが乗る
 
ライン取りが益々シビアになる
 
あの岩の右へ
 
あの木の枝を避けて
 
木の根のあそこなら大丈夫だ
 
ドロップオフを左へクリアだ
 
数センチのライン取り
 
瞬間々々の判断の連続
 
 
集中が深まり
 
意識がクリアーに
 
シャープになる
 
 
読みが深まり
 
愛車と一体になる
 
 
全身を使い
 
バランスを取り
 
暴れる車体を抑え抜重の連続
 
汗を流し
 
里山の空気を胸一杯吸い込んで
 
走り続ける
 
 
パスハンターならではの世界
 
ライン数センチの世界だ
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
何と気持の良い尾根道だろう
 
 
張り詰めていた神経が緩む
 
緊張と弛緩が心地よい
 
そして 
 
お日様に照らされて
 
僕らは皆  
 
笑顔になる
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
青空と雑木林と土の道
 
共に走る輪友
 
贅沢な時間
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
お家の中は暖かいけれど
 
里山を走ると
 
こころも身体も暖まるよ
 
 
ポカポカ ポカポカ
 
暖まる
 
ホコホコ ホコホコ
 
暖まる
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
走り疲れたら一服しよう
 
火器に火を入れて
 
暖かい紅茶と甘いケーキ
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 街のすぐ近く
 
ちょっと走れば良いだけさ
 
低山山サイは楽しいなぁ
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
ほら 走りに行こうよ
 
一緒に走ろう
 
優しさ溢れる
 
里山の道を
 
 
 
 
 
 
 
 
 
austintexasさん 
 
企画・ガイド おまけにカーサイまでありがとうござりました
 
 
 
カオさん&みっきーさん お世話さまでござりました
 
 
 
今度は何処に行きませうかネ~~
 
 
 
 
 
 
 
 
走行38.42キロ 積算1588.6キロ
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ