オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2012年05月

 
数ヶ月前ギックリ腰になってしまった河っちでござりまする
 
お蔭さまで回復しましたが・・・。
 
週末は山サイに出掛ける予定です
 
 
 
んで、しつこく山サイの荷物の積載方法を考えてみまする
 
極力腰への負担を減らそうとしてますが・・・
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 オーストリッチのサドルバックで解決かと思われたのですが・・・
 
 
 
 
イメージ 2
 ニットーのワイヤーガードにベルクロを固定してまする。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 STのガタガタ下りでワイヤーガードが外れちゃいまする。
 
普通の林道くらいなら大丈夫なんですがねぇ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
おまけにワイヤーガードが外れるとバックがタイヤに擦れまする
 
ST下りでシートを下げたときですなぁ・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 バック裏面がトホホなことに・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この組み合わせは却下!
 
 
 
 
 
で、WIGGLEに発注しました!
 
数ヶ月前の話ですが・・・。 安いですなぁ・・・。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
キャラダイス・バーレイ&QRサポートです
 
 
 
 
イメージ 7
 シートを下げても大丈夫!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
取り付けもQRで楽チン!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 輪行するときはこんな感じでグ~~
 
容量もそれなりです。
 
オーストリッチの方が若干入るかな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これでOKかも~~!
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
鞍掛峠用にネルソンも仕入れておきました
 
キャラダイス式で背負えるバックがあるとええにゃ~~
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 

 
イメージ 1
自転車がうじゃうじゃありますネ~~!
 
 
 
みっきーさん & 皆さま ありがとうござりました~!
 
 
 
 
GW最終日 
 
みっきーさん主催「多摩三大激坂とスタジオジブリ-耳を澄ませば-聖地巡礼」ポタ
 
に参加してましりました
 
 
 
 
多摩三大激坂を登るならポタを始めちまえ!
 
ってことで河っち的に坂ポタ1に取り扱いを変更しちゃいました
 
 
愛さん情報によると東京には名前の付いた坂が650あるそうです!
坂ポタは河っちが生きている間に終わるのでせうかぁ~~!?
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
朝9時30分 大丸公園に集合です。
 
目の前にはすでに激坂1・連光寺坂が控えておりまする
  
 
 
イメージ 3
連光寺坂は激坂っちゅ~よりもダラ坂ですにゃ~~
 
イメージ 4
峠の練習・和田峠で鍛えているので余裕のようです。 ウシシ!
 
イメージ 5
おじさん達は坂を一つ登っただけで即休憩です・・・。 
 
アップ無しは辛いぜ~~!
 
すでに汗ダク
 
 
 
イメージ 6
 
連光寺坂から桜ケ丘公園に行きまする
  
 
 
イメージ 7
 気持ちの良い公園ですにゃ~~
 
イメージ 8
 
 う~~~ん、吹き抜ける風が気持ちええべ~~!
 
 
 
イメージ 9
 
桜ケ丘公園を下って聖蹟桜ヶ丘駅方面へ。
 
激坂2・いろは坂を登りまする。
 
イロハにヘトヘトとは良く云ったもんじゃネ~! 座布団一枚!
 
 
 
イメージ 11
44110さんはお腹周りがぁ~~河っちの仲間じゃな。ウシシ!
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
まあまあの激坂でありました。
 
「耳をすませば」にも登場しますネ~!
 
 
 
イメージ 14
 
 いろは坂の先は映画に出てくるロータリー(のモデル)でありまする
 
 
 
イメージ 15
 
激坂3は百草園へ向かう坂でありまする。
 
オイオイ、多摩の激坂なんてど~~ってことないじゃんかよぉ~~!
 
おりゃあ、峠を幾つ越えてきたと思ってるんだよぉ~~!
 
なんて思ってましたがここは激坂でしたワイ!
 
 
 
イメージ 16
ふ~ふ~走っていたので写真は無いだす~~! 距離は短いけどネ!
 
イメージ 17
 
激坂3は旧松連坂でした!
 
 
 
イメージ 10
 
雰囲気の良い細道を通り~の~して
 
 
 
イメージ 18
 
ジェラート休憩です
 
このジェラートはマジ旨かっただす~!
 
 
 
イメージ 19
 
お昼もネ!
 
う~~ん、何時もならこれにラーメンなんだけどな~。 少し痩せないとなぁ。 我慢々々。
 
 
 
イメージ 20
イメージ 21
ええ天気ですなぁ。 
 
多摩サイ走り~の~して
 
 
 
イメージ 22
 
掩体壕を見に行きまする
 
掩体壕は4箇所現存するそうです。
 
 
 
イメージ 23
何処にあるか分かるかにゃ~~
 
 
 
イメージ 26
 
コッチ側から見る調布飛行場は初めてですなぁ
 
 
 
イメージ 24
 以前に野川ポタのときにも見学しましたネ~。
 
イメージ 25
 
残りのも見学~!
 
 
 
イメージ 27
 
 と、ここで天気が急変!
 
こりゃあ来るぞぉ~~!
 
急遽解散です!
 
 
 
CARRRA2さんと京王線・西調布駅に着いた直後
 
イメージ 28
 
凄んごい  になりました!
 
おまけに雹まで!
 
 
 
ん~~~、やっぱブロくんで来てえかったべ~
 
 
 
 
皆さん  は大丈夫でしたか~?
 
 
 
 
 
 
走行31.40キロ 積算2468.0キロ
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
イメージ 29
う~~~ん、やっぱラーメン食べなかったので腹減りで4時半にとんかつ!
夜食は抜いておかないとイカンですにゃ~~   でも、軽く食べるんでせうにゃ~~
 痩せる訳ないですな・・・。 トホホのホ。
 
 

 
地下さんへ
 
 
テントはこんな感じだす~~
 
 
 
イメージ 1
 
秋葉のニッピンで30年くらい前に買ったんですにゃ~~
 
当時ゴアテックスの出始めで、その向こうを張って東レのエントラントを使ったもんですな。
 
 
 
イメージ 2
 
当時一年くらい掛けてオートバイで日本一周してまして、そのとき使ったものでありまする
 
フライシートは無くても台風の中雨漏りも無かった記憶がありますなぁ
 
日本一周の後は数回使ったきりだったと思いまする。
 
マンションの中じゃデケ~~!だす~~!
 
 
 
イメージ 3
 
30年物にしては綺麗かも~~
 
でも、ファブリーズしないとトホホかも~~
 
何てったって数十年振りに広げましたから・・・。
 
 
 
イメージ 4
 
3人用だけど寝れるのは2人でせうネ!
 
 
 
イメージ 5
 
ポールのゴムは伸びきっちゃって役に立たないのでチョッキンコ
 
 
 
 
地下さん こんなんでよければ差し上げますけども~!
 
要りまっか?
 
 
 
 
 
 
巾着田キャンプオフのお知らせ
 
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 

 
イメージ 1
旧天城トンネル
 
 
 
2日目
 
 
ルートラボで~す!
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
朝起きると  です・・・
 
昨夜からずっと降り続いています・・・
 
雨なら雨を楽しむべ~~!
 
8時40分出発!
 
 
 
天城峠へ
 
 
乗っけからずっと登りです・・・
 
身体が暖まるまでちと辛いかも・・・。
 
 国道414号はそれなりに車多し
 
 
蝸牛のようにのったりのったり登りまする・・・
 
 
 
イメージ 3
 
宿からすぐに浄蓮の滝ですな
 
水量が多いですにゃ~~
 
 
 
イメージ 4
 
天城と云えばのわさび農場
 
 
 
イメージ 5
 
天城峠旧道へ分岐します。
 
やっぱ地道はええですにゃ~~
 
 はあまり入って来ないし  は来ないしネ~~!
 
 
 
イメージ 6
 
10時40分 天城トンネルに到着!
 
ここから天城峠を目指しまする
 
 
 
イメージ 7
 
15分程で天城峠に到着!
 
今回は良く歩きますネ~~!
 
 
 
イメージ 8
 
八丁池方面へ暫し散策・・・
 
 
 
イメージ 9
 
踊子歩道をガタガタ降りまする
 
踊子歩道は案外長いですネ~!
 
 
 
 
大鍋林道 大鍋越へ
 
 
天城峠の次は大鍋林道へ向かいまする
 
大鍋林道に行く前に腹ごしらえしたいと思っていましたが・・・
 
 
イメージ 11
凄え天ぷらですなぁ・・・。 海老・タラの芽・あしたば・椎茸・お茄子・サツマイモ!
 
踊子歩道から国道414号に合流してすぐに大時茶屋がありました
 
12時ちょうどお昼にしました
 
 
イメージ 12
 
ご主人から差し入れ~~
 
12時40分出発!
 
 
 
イメージ 13
 
河っちは高所恐怖症なのでループ橋は怖いだす~~
 
 
 も上がりましたネ~!
 
 
 
イメージ 14
晴れ間も見えまする~~! ウシシ!
 
国道414号から県道115号へ分岐します。
 
 
 
イメージ 15
う~~ん、ええですなぁ。 こんな道が大好きじゃ~~!
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 綺麗じゃなぁ。 癒されまする~。
 
イメージ 10
 棚田になってますネ~。 ええなぁ~~!
 
イメージ 18
レンゲ畑なんて久しぶりに見ました。 昔は一杯見かけたけどネ~。
 
大鍋方面へは   もほとんど来ないし、雰囲気はええし、云うことありませんにゃ~~
 
 
 
 
イメージ 19
新緑のトンネルの中を行きまする。
 
1時40分 大鍋林道の地道に入りました
 
 
ここからが伊豆ツーリングメインイベントですネ~!
 
 
 
イメージ 20
走り易い処もありますぞよ~!
 
イメージ 21
部分的に簡易舗装も現れまする。
 
えっちらおっちら走りまする
 
えっちらおっちら・・・
 
えっちらおっちら・・・。
 
 
 
イメージ 22
 
 山奥にワサビ田が・・・
 
人気のない山奥を一人走っていたので何となくホッとしました・・・
 
 
 
イメージ 23
 
 ガレている処も多いですな。
 
そんなときは押しまする~~
 
結構押したじょ~~!
 
 
 
イメージ 24
 
イメージ 25
 
3時前に大鍋越に到着!
 
地道に入って1時間15分でした!
 
林道造成中ですなぁ。
 
 
また  が降って来ました・・・
 
 
 
 
岩地温泉へ
 
 
大休止をしてから  の中お宿へ向かいまする。
 
ひたすらピュ~~ッ!と下りまする。
 
 
イメージ 28
 
イメージ 26
 
4時30分にお宿に到着!
 
 草臥れた身体に  が沁みたぁ~~!
 
 
 
イメージ 29
 
イメージ 30
ん~~、地魚はアジ・イサキくらいかなぁ~。
 
イメージ 31
アワビのバター焼ですネ~!
 
 酔っ払って早くに寝ちゃいました
 
 
 温泉民宿海光苑
 
 
 
 
 
 
 
 
走行55.30キロ
 
 
 
 
 
 
最終日
 
 
思った通りずっと  だす~~
 
おまけに大雨警報も出てまする・・・
 
ん~~~、こりゃ走るのは断念ですなぁ・・・
 
 
松崎町の散策も蛇石峠もこの次じゃぁ~~! トホホのホ。
 
こんな展開になるような気がしたのでブロくんで出撃したのであった~!
 
 
 
イメージ 32
 
イメージ 33
 バサラ峠も次に持ち越しでせうか・・・。
 
親切なご夫妻に松崎まで送って戴き
 
伊豆急下田駅までバス輪行です
 
9時53分発 10時50分ころ着
 
 
 
イメージ 34
 
伊豆急で熱海まで・・・
 
11時06分発 12時48分着
 
 
 
イメージ 27
 
熱海から新幹線だす~~
 
12時58分発 13時47分着
 
 
イメージ 37
小鯵と金目鯛のお弁当は今一じゃぁ~~!
 
 
 
こんなときのブロくんは無敵ですな! ウシシのシ!
 
 
これがブラックくんだったらチョ~大変だったでせうにゃ~~
 
ブロくんで来てえかったワイ! ブロくんは頼りになりますなぁ。
 
2時30分には家に着きました!
 
 
 
 
 
 
こうして伊豆ツーリングは宿題を残して終わったのでした!
 
また行くベ~~! 今度は諸坪峠にも行きたいぞよ~~!
 
 
 
 
 
 
 
総走行距離104.41キロ 積算2436.6キロ
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
イメージ 35
ブロくんのツーのときは山サイシューズなので山歩きもOKじゃネ!
 
 
 
イメージ 36
ドロドロのデロデロになったブロくんもすっかり綺麗になりました! 
 
 
 
 
 

イメージ 30
新緑に包まれて
 
 
 
4月30日・5月1、2日とBROMPTONで伊豆ツーリングに出掛けて来ました
 
 
 
4月28日までの天気予報では  は無くて  でした。
 
 もあったため、TOEIランドナー・ブラックくんで輪行準備も終えていたのです。
 
 
 
ところが29日の天気予報では一時  となってまする・・・
 
ブラックくんで雨ツーはトホホです・・・
 
そこで、ピンチヒッター・ブロくんの登場と相成りました
 
天気は崩れるかもしれないなぁ・・・って予感がしたのでした・・・結果、ブロくんで行って大正解でした!
 
ほんまに天気予報はコロコロ変わってトホホですなぁ・・・。
 
 
 
 
初日
 
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 31
 
6時56分東京発7時53分三島着
 
朝御飯も食べておきました!
 
 
 
 
イメージ 2
 
伊豆箱根鉄道 8時9分三島発8時46分修善寺着
 
天気は  ですにゃ~~
 
 
 
 
修善寺を経て戸田峠へ
 
 
イメージ 3
 
修善寺に来たのは20数年振りですなぁ・・・
 
時は流れちゃったなぁ・・・としみじみ思っちゃいました・・・
 
若者もおじさんに変身しちゃいましたねぇ・・・
 
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
暫し修善寺を散策・・・  
 
秋口は綺麗でせうネ・・・人も多そうですが
 
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
旧道を通って戸田峠を目指しまする
 
う~~ん、ええですなぁ・・・  
 
旧道はええだす~~!
 
そこに暮らす人々と自然が時間を掛けて作ってきた風景に癒されまする・・・。
 
日本の山里は実にええですなぁ・・・。
 
地域々々によって同じ様でいて皆違う。
 
伝統と文化、暮らす人々の気質のの違い・・・
 
日本独特の産土の世界観ですなぁ。
 
 
 
イメージ 10
 
朝9時に修善寺を出発、車山高原レストハウスに11時に到着。
 
 晴れていたら富士山がド~~~ン!だったのですがぁ~~!
 
 
イメージ 11
この先、補給場所が無いかも・・・と思いエネルギー補給!
実際無かったですにゃ~~
 
 
 
イメージ 12
 
戸田峠到着!
 
 
 
 
西伊豆スカイラインへ
 
これまた20数年振りの西伊豆スカイラインを仁科峠目指して走りまする
 
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
スカイライン沿線には、まだ山桜が残ってました
 
綺麗じゃネ~~!
 
 
 
イメージ 15
ガスが掛かる場所が多かったです・・・。
 
イメージ 16
戸田港が見えまする
 
 
 
イメージ 17
 
船原峠に到着!
 
5万図ではここが船原峠になってますけど、本当の船原峠(土肥峠)は136号線沿いのようです。
それともここは船原峠(船原トンネルの上だし)で136号線沿いは土肥峠? ん~~、よく分からん。
 
 
 
イメージ 18
 
 棚場山トンネルを過ぎてすぐ
 
5万図によると伊豆山稜線歩道に古奈峠がありまする・・・
 
散策してみまする
 
 
イメージ 19 
イメージ 20
 
イメージ 21
標識は無かったですが、この辺りでせうか・・・?
 
古奈峠に到着!かも・・・
 
 
 
イメージ 22
 
土肥峠に到着!
 
古奈峠と土肥峠の真ん中くらいに南無妙峠(稜線歩道上に)がありますが見落としました・・・。
っちゅ~か高速DHだったかな?
  
 
 
イメージ 32
 
1時45分 風早峠に到着
 
ん~~~、上がったり下がったり脚に来るワイ!
 
 
さて、風早峠からまた稜線歩道沿いに宇久須峠に行くことにします
 
 
 
イメージ 23
ん~~、あそこかなぁ・・・?
 
イメージ 24
 
15分くらい歩けば宇久須峠でした
 
往復30分!
 
 
 
イメージ 25
 
仁科峠に到着!
 
風早峠から15分くらいですがキツかったじょ~~~!
 
 
 
西伊豆スカイラインはアップダウンの連続で脚に効きまする~~!
 
DHは高速DHですぐ終わっちゃうし~~! ずっと登っている印象だす~~
 
おまけに面白みが無~~~い! 車やオートバイ向きの観光道路じゃな。
旧道を走る方がずっとええじゃんかよぉ~!
 
でも戸田峠からの富士山の景色はリベンジしなくては!
 
 
 
 
湯ヶ島温泉へ
 
 
イメージ 26
 
イメージ 27
 
風早峠から湯ヶ島温泉方面へ下りまする。
 
ご褒美の下りは楽チンじゃ~~
 
道の雰囲気もええし、登り返しも無いしネ~~! ウシシ!
 
 
 
イメージ 29
 
イメージ 28
 
湯ヶ島温泉 民宿しきやさん に3時過ぎに到着です
 
河鹿が鳴く渓流沿いのお宿です。
 
 
 
 
 もちろん温泉三昧だす~~!
 
走った後の  は最高ですにゃ~~
 
 
 
 
 
宿に着いた途端に  がザ~~~ッ!でした・・・
 
天気予報では明日・明後日は  模様らしいです・・・
 
 
どうなることやら・・・  
 
天気予報のバカチンがぁ~~!
 
 
 
 
 
 
走行49.11キロ
 
距離の割には脚に来ましたがなぁ~~! 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ