オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2010年09月

ヴィンテージパーツのお勉強のつもりでポチッ!としました
 
 
 
かなり安かったのではと・・・
 
 
 
ズベルトは廉価版のようですけども、実際に使う時は使いやすいんじゃないかにゃ~~
 
 
 
って使ったこと無いですが・・・
 
 
 
 TOEIランドナーには力を入れ過ぎたので・・・。
 
 
 
青レンガ師匠もTOEIランドナーに使っているので真似っこしてみました  
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
シンプルですにゃ~~
 
 
鉄製だから頑丈でぶっ壊れないのかにゃ~~
 
 
プーリーはゴリゴリですけども・・・
 
 
キャパってどれ位あるんでせうか?
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
中古品ですけど案外程度がええですなぁ。
 
 
ちょっとメッキに荒れが出てますが・・・
 
 
再メッキしてもええかもネ~
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
シフトレバーはスムーズだす~
 
 
レバーが長いから変速しやすいのかにゃ~
 
 
それとも変速し辛いから長いのか・・・
 
 
 
 
 
 
 
こうやってパーツを買っていると、また一台作りたくなっちゃうんでせうにゃ~~
 
 
 
 
 
ところでこのズベルトセットは時代的に合っているのでせうか
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
っちゅうか教えてチョ~
 
 
このズベルトって何型なのでせうか
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

TOEIランドナーは出来上がりを待っているだけですが
 
 
ボトルはどうしようかにゃ~~
 
 
って思ってました・・・
 
 
 
 
 
TOEIオーナーの方々の写真を拝見してると、素敵なヘラ絞りのボトルが装着されてたりします
 
 
以前H商会で販売されていたっちゅう話ですが、すでに完売・・・
 
 
 
 
 
ヘラ絞りのボトルはもう無理か~~~って思ってましたが
 
 
ふとオクで検索してみると・・・
 
 
おお~~出品されてるじゃ~~~ん
 
 
おまけにTOEIのボトルゲージにピッタリンコ
 
 
ちょっと高いにゃ~~  
 
 
とは思いましたが、自分にご褒美ですからにゃ~~
 
 
 
 
 
 
 
 です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
イメージ 3
 
 
コルクがちょっと大きかったのでコリコリしました・・・
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
ついでに同時出品のバフ掛けリフレクターもポチッとしておきました。
 
 
 
 
 
 
早く出来ないかにゃ~~
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)

9月25・26日と第32回大劇作展が北千住丸井10Fで開催中です  
 
 
今回も複葉機分科会FW(フライングワイヤーズ)を中心にちょっとご紹介
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
何と言っても河っち的に今回の一等賞は
 
 
リバティウイングSさんの 1/72 RODEN ツェッペリン・シュターケンでせうにゃ~~
 
 
スパンで60㎝くらいあるんじゃないでせうか・・・
 
 
 
 
 
イメージ 2
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
 
 
うむむのむ~、デ、デカイっす
 
 
 
 
イメージ 3
メルセデス260HPD.Ⅳaエンジンを4機装備してまする。
 
←のエンジンナセルの中に2機。
 
2機の間に機関士が入って調整して飛び続けまする。
 
五月蠅そうじゃなぁ・・・。
 
前後の同調と左右の同調を取らなくちゃならんでせうから大変そうじゃにゃ~~
 
イメージ 4
ローゼンジもアイゼルネスクロイツも手描きだす~~
 
 
一体何時間掛かったのでせうか・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
尾翼の張り線だけで1/72単発機並ですなぁ・・・。
 
 
もうゴメンチャイ!って感じでありまする。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 
プラモ仙人さんの ウイングナット・ウイングス1/32 ソッピーズパップ だす
 
 
この間発売されたと思ったら、もう完成してました・・・ は、早い・・・
 
 
機首のバフ目はザルの網目を活用したそうですぞよ
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
イメージ 9
 
 
 音次郎さんの RODEN1/32 フォッカーDⅥ&Dr1 も完成しました
 
 
さりげなく作ってますが、DⅥは二度と作りたくないそうです・・・トホホ
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
今回複葉機初挑戦のパーマンさんの エデュアルド1/48 ニューポール17。
 
 
パーマンさんもベテランなのでお初とはいえ隙のない完成品じゃなぁ
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
新松戸病人さんの オーロラ!1/50だったか?フォッカーDⅦ。
 
 
新キットがあるのに敢えてこの辺を作るのがお好きのようですにゃ~~
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 プラモ仙人さんの RODEN1/72 カラフルキャメル。
 
 
派手じゃ~~~  
 
 
 
 
 
イメージ 13
イメージ 15
 
新松戸病人さんの ペガサス1/72 ローラントDⅡ & マッチボックス1/72 シスキンMkⅢA だす
 
 
ローラントDⅡはペガサスのキットの中ではカバネ支柱が無いので、作りやすいですにゃ~~
 
 
シスキンもマッチの秀作だす。
 
 
シルバーウイングはええでぇ~~
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
長老の TOKO1/72  ソッピーズ・スナイプ。
 
 
マーキングは手描き
 
 
長老の複葉機は久しぶりに見たような・・・。
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
無名会Mさんの Aモデル1/72 アブロ504K。
 
 
基本的にエアをコピーしてディティールアップした感じのキットでせうか。
 
 
マーキングはスウェーデンじゃネ~~
 
 
 
 
 
イメージ 18
イメージ 19
 
 
河っちは RODEN1/72 RAFSE5A ヴァイパーエンジン&イスパノスイザエンジン を出品しました
 
 
作ったのは随分前ですけど、未出品だったのでした
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
うちの怪鳥が載せろとうるさいので・・・ ってそんなことは無いか・・・。
 
 
 
 
 
イメージ 20
イメージ 14
 
ハセガワ1/32 BF2C だったっけか~~?
 
 
イエローウイングって今一触手が動かないのよネ~~
 
 
 
 
イメージ 21
うむむのむ~、毎度々々結構作り込んでありますにゃ~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 22
ランディングライトを塩ビで絞ったり、ワイヤーを帯金で作ったり、ターンバックルに手を入れたぞ~~とのことだす~~ウシシ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)  自転車とは関係無いですけども~~!

イメージ 1
 
 
今日は  でしたネ~~
 
 
 
 なのでちょいと気になっていたメンテをすることにしました
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
前回の丹沢ツーの帰り道、お茶の水駅から自走中ガチャガチャフリーが行ったり来たり・・・
 
 
シフトワイヤーの根元が・・・
 
 
輪行中の事故でせうか・・・
 
 
 
イメージ 3よく見るとシフトワイヤーじゃなくて、アウターワイヤーがちょん切れていたのでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
ハンマーくんはデモンタなんでシフトワイヤーも分割式なのでした。
 
 
シフトワイヤーを交換して、アウターは切り口を揃えてアウターキャップを被せました。
 
 
シフトワイヤーはこれで終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
ついでにチェーンリングを FSA53-39 から スギノ56-44 に交換しました
 
 
ノーマルは 55-44 でした。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
53では峠の下りで踏みきってしまいまする
 
 
MAXもフンガーって踏んでも70に届きましぇ~~ん
 
 
39は峠越えで重宝してるんですけどネ~~
 
 
スギノで42とか40とかあればええのになぁ・・・。
 
 
56-44は去年の12月に発注したんですけど、その時56-42はありませんでした・・・
 
今HPには56-42も載ってますにゃ~~トホホ。
 
 
ノーマルの44でも和田峠12%をヘロヘロながら越えたから大丈夫かにゃ~~
 
 
 
 
 
 
RDはアルテグラのSGなんで、最大28が設定です。
 
 
今は11-28の9Sなんですけど
 
 
9Sでは11-32はあっても、11-30って無いしネ
 
 
 
 
 
 
ワイドレシオに慣れちゃうと重いのはダメですにゃ~~
 
 
 
 
筑波山に行ってギヤ比の塩梅を見て来なくっちゃ
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)

イメージ 1
 
 
本日はカオさん主宰の丹沢ツーに参加してきましたぞよ~~
 
 
 
 
 
 
 
 今日のコース 
 
自宅→輪行→小田急伊勢原駅→浅間山林道→蓑毛→表ヤビツ→ヤビツ峠→裏ヤビツ→唐沢林道
(物見峠)→法論堂林道(半原越)→高田橋→相模原駅→輪行→お茶の水駅→自走→自宅 です。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
朝6時20分発。
 
 
新宿駅6時51分発伊勢原7時52分着。
 
 
サッサと着いちゃいました
 
 
44110さんとカオさんも間もなく到着!
 
 
みっきーさんは何処かにゃ~~
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
伊勢原駅からアップする間もなくダラ登りが始まりまする。
 
 
暫く走ると浅間山林道です。
 
 
眼下に見えるのは秦野でせうか・・・。
 
 
浅間山林道は見晴らしは今一でしたにゃ~~
 
 
2週間振りに自転車に乗ったので結構キツカッタです・・・トホホ
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
浅間山林道の名無し峠を越えて蓑毛へ・・・
 
 
表ヤビツも蓑毛辺りからだと勾配も大したことはないですにゃ~~
 
 
大したことないですけど、相変わらずの亀です
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
イメージ 6
 
裏ヤビツの富士見山荘でお昼だす~
 
 
参加者は 主催のカオさん 44110さん
みっきーさん 河っち でした。
 
 
何時ものお馴染みのメンバーなのでもう峠オフの告知はいらないかもネ~~
 
 
 
 
イメージ 7みっきーさんが以前シカ肉そばを食べたんですけど~~って言うと、ご主人がシシ肉の燻製を出してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
イメージ 9
 
唐沢林道は車が入って来れないだす~~  
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
その代わり道が荒れ気味ですにゃ~~
 
 
でも、裏ヤビツを下るよりずっと面白いかも~~
 
 
椎の実をプチプチ踏んで走るのが面白かっただす~~
 
 
お薦めかも~~
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
イメージ 12
 
 
法論堂林道で半原越・・・
 
 
本日4個目の峠越えは効きましたぞよ~~  
 
 
 
 
 
 
 
丹沢は近いけど走り応えがあったにゃ~~ 
 
 
 
何時もこんな場所を走っているからカオさんは健脚なんじゃネ~~
 
 
 
みっきーさんと44110さんはFVでまったりできましたか~~ウシシ
 
 
 
 
 
 
走行75.93キロ 積算1689.5キロ
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)

↑このページのトップヘ