オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2010年03月

今朝は雨降り&強風でしたネ~。


オフ会は延期して正解でしたが、午後は晴れ~~でした。




イメージ 1

ヤフオクに出品されていたクロモリロードを試乗しに行きました。場所は川口市で芝川CRの近所です。


後から試乗しに来た方に売れちゃったみたいですネ~。


乗り味は良かったんだけど・・・。


Tさんアドバイスどうもでした~!





イメージ 2

帰り道に黒燕号さんにバッタリコン。新車のミキストに乗ってました。いろいろいじりたいご様子です。





イメージ 3河っち宅でデュラエースのクランクに交換。
FDの調整&試乗をしました。
泥除けも付けたいご様子。
大人のおもちゃですネ~。



イメージ 4喋ってるうちに暗くなっちゃいました。
黒燕号さん いじくりも面白そうでせう!ウシシ!







スポくんのメンテをして、いじくりはやっぱり面白いと再発見。


自転車は家の中でいじくれるのがええですな。


安~~~いクロモリロードを買って、ちょっと古めのパーツにして、いじくり&お気楽ロード生活でも始めようかな~。


家の中には置けないからマンションのポーチかな。


直接雨は掛からないけど、湿気や埃はあるから高いのは無理ですなぁ。


フレームサイズが580ミリ以上の安~~いクロモリロードでもノンビリコンと探してみようっと!






世間の皆さんは三連休でせうか。ええですな~。


自営の河っちは明日も仕事だす。


トホホのホ。





イメージ 1

仕事を早めに終わらせて、タイヤ他いろいろ買ってきました。将来のストックとして頼んでおいたコスペア用のギヤ板も入荷しました。スギノでただ今生産中のようです。ハンマーくん用の黒いギヤ板はまだです。





イメージ 2早速作業です。
リムテープも交換しました。



イメージ 3チューブにはシッカロール。



イメージ 4タイヤはパナ・ツアラー28Cから同じツアラーの26Cに交換しました。






イメージ 5

試走してきました。チェンジも良好です。26Cの方が転がりが良いですネ~。当たり前ですけど。
乗り心地は28Cの方がええな。


一月ぶりのスポくんはやっぱりええです。河っちのスタンダードですなぁ。


風張峠オフにも間に合いました。


でも、オフ会は天気悪いので一週間順延になっちゃいました~~。


トホホのホ。







イメージ 1


水道橋に仕事で行ったので山家さんでモンベルのフリーライドパンツを買ってきました。


ブロくん用です。


Gパンで60キロ走ったら結構脚に来ちゃったので、それが改善されるとええですネ。


サイズがXLなのにウエストがパンパンなのがちょっと悲しいかも・・・。


トホホのホ。





風張峠オフまで日にちが少なくなってきました。


スポくんを間に合わせなくっちゃ!





イメージ 1ガイドプーリーの動きが渋いので、デュラエースのシールドベアリング入りに交換しました。
これでシャーと回るかな~。
ウシシ!



イメージ 2FDも外しました。
汚くなってますねぇ。
グリスの油分で塗装が焼けてまする。
パールホワイトなので目立ちますなぁ。
組み立てにはシリコングリスを使った方が、グリス焼けしないでせうネ。



イメージ 3ヘッドベアリング・玉押し・玉受けもZOIL処理です。



イメージ 4デュラグリス塗って組まする。
河っちはフォーク抜き輪行はしないので、グリスをデロデロに塗りました。



イメージ 5フォークが付きました。
輪行ヘッドは組みやすいですネ~。



イメージ 6左ワンもBB工具で外せました。
フレームの中を掃除です。
汚れてませんでしたけど。



イメージ 7BB付きました。



イメージ 8RDも付きました。



イメージ 9サドル・ハンドル・輪行ガード付きました。
新しいBアウターもちょん切って長さを微調整です。
古いアウターは硬くなってました。
クランクも付きました。




ふ~~っ、昨日はここまででした。


メンテスタンドがあるとええですな~。


でも、邪魔かなぁ・・・。





イメージ 10今日の夜から再開です。
kuromitsu1000pさんからセンターゲ-ジはエンドで見るんですぞ~とアドバイスをいただきました。
F・Rともちゃんとセンター出てました。
kuromitsu1000pさんありがとうございました!



イメージ 11今日ミノウラの振れ取り台が届いたので、早速振れ取りです。
Fホイールは縦・横ともにほとんど振れてません。
チャッチャと調整しました。
ホイル組や振れ取りはオートバイで経験があるので役に立ちました!
メンテは習うより慣れろですぞ~!
分からなくなったら諸先輩に聞きませうネ!



イメージ 12Rホイールは縦・横ともに結構振れてました。
まず、縦で振れを取って、次に横です。
また縦を見ると振れてます。
何度か縦・横して妥協しちゃいました。
ドツボにはまりますネ~。



イメージ 13BアウターにBインナーを通してブレーキの調整です。
どうにも後ろブレーキの引きが渋いです。
シリコングリスたっぷり塗ってもダメです。
何度やってもダメなのでラスペネ潤滑にチェンジです。
引きも軽くなりました。



イメージ 14ブレーキの調整も終わりです。
シューはヤスって面出ししておきました。



イメージ 15FD・ボトルゲージも付きました。
今日はここまでです。
まだ、タイヤが入荷してません。
何とか間に合うかな~。



イメージ 16ワックス掛けて、バフを磨いときました。
ワックスはシュアラスターを十代の頃からずっと使ってます。
天然カルナバ蝋が入ってまする。
バフ磨きにはマザ-ズです。






今日はここまででした!






何だか画像が飛んじゃってコピペして作り直したので、ついでにその後も載せちゃいました。






イメージ 17チェーン・ペダル・FDも付きました。
シフトワイヤーも装着&調整。



イメージ 18RDも付きました。
インナー・ローでちょっと音が出てます。
あれやこれややりましたが消えましぇ~ん。
インナー・ローだけなのでほどほどのところで諦めました。






イメージ 19

あとはタイヤと泥除けが付けば終了で~~す!






イメージ 20B17は型崩れしないように、乗らない時は何時もこんな風にしてまする。







忙しい時期が昨日で終わりました。


はぁ~~長かったなぁ・・・。


で、今日はお休みです。


早起きして輪行ポタに行こうかとも思いましたが、草臥れて寝過ごしちゃいました。


10時に見沼ポタへ出掛けることにしました。





イメージ 1

イメージ 2芝川マリーナの土手では、早咲きのサクラが満開でした。
綺麗じゃネ~。





イメージ 3何時も前を通っている東沼神社にもお参りしました。





と突然、甘じょっぱいおそばが無性に食べたくなりました。


みりんと濃口しょうゆの効いた関東風の甘じょっぱいそばです。


あ~~~、おそば食べたい!


たしか463号線沿いにあったなぁ・・・。






イメージ 4ありました。
お店の前は何回となく通っていましたが、入るのは初めてです。



イメージ 5エビ天重かけそばセットにしました。
うむむのむ~。
天重のタレはもっと甘じょっぱいのんがええなぁ・・・。
おそばの出汁は薄めですがおいしかったです。
天ぷらソバにすれば良かったかしら~。





さてさて、今日の目的はYUCKEYさんのブログで拝見した浦和くらしの博物館民家園に行くことです。





浦和くらしの博物館の前は何回となくオートバイで走ってました。


でも、何時も反対方向ばかりを見ていたので、全然気が付きませんでした。


こんなところにあったんかい!って感じです。






イメージ 6

あいにく月曜日は休館でした。





イメージ 7

イメージ 8






イメージ 9

日本の景色に一番似合う自転車はランドナーだなって前から思っていましたが、英国生まれのブロくんもなかなか和風にも似合いまする。






イメージ 10ここまで来たら見沼自然公園へ行こうかなと・・・。



イメージ 11野点して甘いものをいただきまする。
ついでにサンドイッチも・・・。ウシシ!





走行63.97キロ 積算131.6キロ





走行60キロでしたが、結構脚にきました。


ブロくんは主にセカンドのローとハイを使い分けて走ってますが、ワイドレシオなんで結構踏みこんで走っている感じです。


おまけに駆動系が軽やかでは無いので余計にきます。


何か100キロくらい走った後みたいです。


Gパンで走ったせいもあるかなぁ・・・。





でも、乗り心地は良いです。


アルミのゴツゴツ感が無いのは楽チンですネ~。


クロモリはええですな。


どうもブロくんに乗り始めてから、ハンマーくんのゴツゴツ感が嫌になりました。





走りは圧倒的にハンマーくんの勝ちですネ。


乗り心地はブロくん。


足して2で割るとクロモリ20インチのミニベロをオーダーって感じでせうか。ウシシ!








↑このページのトップヘ