オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2009年12月

イメージ 1工具買ってきました。
工具オタクでもある(高いスナップオンとか買えませんけど・・・)河っちには楽しい買い物かな~!?



イメージ 2初クランク抜き~~。



イメージ 3クランク抜けました。



イメージ 4初右ワン回し~~。
32ミリだって!
オートバイでリヤアクスルのボルト回すんで32ミリメガネ持ってました。



イメージ 5スクエアですネ。
BB軸長115ミリです。
普通は108ミリ?
長いのネ~。



イメージ 6シェル幅68ミリです。



イメージ 7初フリー抜き~~。
24ミリメガネです。



イメージ 8フリー抜けました。



イメージ 9後ろハブのグリスアップをしようかなと思ったら15ミリじゃなくて19ミリ!でした。
19ミリのハブスパナなんてあるのかしら?
トホホ。



イメージ 10チューブとタイヤを外します。
何をするかというと・・・。
後ろリムに1.5~2.0ミリくらい振れが出てきたので振れ取りです。











イメージ 11教えてくださりませ~ その1
ハンマーくんのニップルはリムの中に入っていて、リムの裏側からニップルを回しますが、これって専用のニップル回しがあるのでせうか?
普通ニップルのケツは-ネジになっているもんだと思っていたのですけど・・・。
振れ取り出来ないんですけど・・・。




イメージ 16

kuromitsu1000p さんのアドバイスで解決しました。kuromitsu1000p さんありがとうございました~。
パークツールのニップル回しです。パークツールってホーザンだったんじゃネ~~。
発注してきましたが、入荷に時間が掛かりそうです。






イメージ 12教えてくださりませ~ その2
ハンマーくんのFハブのアップです。両側とも同じです。
これってどうなっているのかしら?
ハブをバラセないのでせうか?
シールドベアリングでメンテフリーなのでせうか?



イメージ 14kuromitsu1000p さんのアドバイスで解決しました。
kuromitsu1000p さんありがとうございました~。
5ミリのアーレンキーでバラセまする。
イメージ 15シールドベアリングが圧入されています。



イメージ 17後ハブもシールドベアリングでした!
DAHONやるじゃん!
流石最初の設定定価が高かっただけはあるな~~。







自転車初心者なので諸先輩方のご指導よろしくお願いいたしまする~。





イメージ 13こんな感じでニップル見てました。
老眼なんでヘッドルーペは必需品です。
トホホのホ。

2009年も残りあと僅かですネ~。




皆さんは走り納めしますか?


河っちは走り納めで関宿に行こうかなって思ってます。


関宿行きは今年2回計画して2回とも流れちゃいました!


ちゃんと〆て年越ししようかなと・・・。




よろしければ、ご一緒いたしませう!





時    12月23日(水)

集合場所 江戸川CR上 流山橋 上流に向かって右岸 右ですぞ~~。 

集合時間 AM9.00


輪行では、 JR武蔵野線 三郷駅  つくばエクスプレス南流山  が近いかな。





関宿のお城で落ち合うのもありかも。


自転車談義いたしませう!


今7、8名参加予定みたいです。


お初の方もお気軽に~~。

今日はトモジ~さんとくるさんとB川ポタしてきました。


メインのお題は「神田川」です。


神田川はずっとB川だと思ってましたが、実は一級河川だったんですネ~。


B川ではないですけど、石神井川も走ったのでB川ポタちゅうことで・・・。





イメージ 1

コースは 自宅→江戸川橋→神田川→井の頭公園→石神井川→王子→江北橋→荒サイ→自宅 です。
写真は神田川の源泉「井の頭公園の湧水」です。





イメージ 2江戸川橋に11時に集合!
すでにトモジ~さんとくるさんは到着してました。



イメージ 3B川ポタの始まりで~~す。



イメージ 4目白台の公園にはまだ紅葉が残ってます。
都内では紅葉は盛りを過ぎましたが、それなりに残ってました。



イメージ 5趣がありますねぇ・・・。
椿山荘のお蕎麦屋さんです。
椿山荘は広いですネ~。



イメージ 6立派な銀杏の樹ですネ~。
凄いなぁ。



イメージ 7くるさんのリクエスト23%の「のぞき坂」です。
坂ポタもおもしろいかも~。





神田川は文京区・新宿区は走り辛いです。


中野区・杉並区は良い感じです。


でも、レンガ敷きが続くので結構くたびれまする。




イメージ 8善福寺川との分岐です。
左手が神田川です。



イメージ 9井の頭公園の源泉に到着!



イメージ 10井の頭公園は久しぶりです。
以前の職場はこの近所だったので新鮮味は無いですけど・・・。
このアングルでは夕方が綺麗なんですよ~~。



イメージ 11ミニベロの和田サイクルへ行こうとしましたが、お休みでした!
道を間違えながら(ゴメンチャイ!)石神井川CRへ。
終点王子です。



イメージ 12明るいうちに江北橋から荒サイに入れました。





トモジ~さん くるさん 今日は一日ありがとうございました。

 
楽しかったです。また行こうネ~~。



走行72.69キロ 積算1020.5キロ

今日から大掃除です。


うちの事務所は年末にかけて仕事量が増えてくるので、手すきの今のうちに何日か掛けて大掃除をします。


明日は大掃除をサボッてトモジ~さんとB川ポタの予定なので、大掃除の合間にデロデロのハンマーくんのメンテをしておきます。





イメージ 1
結構汚れてます。でも、ワックスがかかっているので濡れ雑巾ですぐ落ちます。自転車の掃除はオートバイに比べたらチョー楽勝じゃネ。



イメージ 2リンクを外してチェーンをパーツクリーナーで綺麗綺麗にしました。
このリンクは便利じゃネ~。



イメージ 3上のプーリーの回転が下のプーリーに比べて渋いのでバラシテみました。
シールドベアリングが入っていると思っていましたが、単なる樹脂製でした。
今までZOILスプレーしてましたが、意味無かったですなぁ。
シルコングリスを塗り塗りしておきました。
単にガイド役だから樹脂製でコストダウンしてるのかな?
でも、結構フリクションロスが生じているような・・・。
プーリー換えようかな。




イメージ 4下のプーリーはシールドベアリング入りでした。



イメージ 5サイクルモードからの帰り道、Fブレーキから異音が出てたのでチェックしてみました。
シューに小石を噛んでました。
異音の正体はコイツじゃネ~~。



イメージ 6ハンマーくんのハンドルはちょっと高い感じです。
ハンドル下げるとピラーの突き出し量が多くなってカッチョ悪いです。
ステム逆付けしてみたら~というアドバイスに従ってステムを逆付けしてみました。
結構良いんじゃな~~い。
ステムのレタリングはドッチでも使えるように書かれているんじゃネ~~。





綺麗綺麗になったハンマーくんはカッチョイイの~~。

今日はくるさんとサイクルモードに行ってきました。



イメージ 1明け方までの雨を考えて、集合時間を遅めの11時にしたのですが、荒サイはビチョビチョでした。
せっかく綺麗に掃除してあったのにハンマーくんはドロドロです。
トホホ。





イメージ 2

吉貝のブースにありました。ツーリング車復活!? ARAYAさんも出品されていたそうですが、大阪のみで東京は無しでした。



イメージ 3吉貝のラージハブです。




イメージ 9お初のちゃどんさんです。
いろいろサイクルモードについて教えていただきました。
ありがとうございました。
もっとお話ししたかったですネ~!
今度は走りませうネ~~。






今回の目的はミニベロです。


色々試乗することです。


ダホンは不参加なので悲し~~。


ジェットストリームとか乗りたかったのに!





イメージ 4タイレルに試乗しました。
良く走ります。
でも、コース短すぎで混雑しすぎじゃ~~。



イメージ 5クワハラに試乗しました。
今一かな。



イメージ 6同じくクワハラです。
良く走りますけど、フレーム小さすぎじゃネ~。



イメージ 7KHSのミニベロも試乗しました。
これは以外!値段の割に良く走りますな。
納得しちゃうかも。



イメージ 8ブロンプトンは買おうかなって考えているんですけど・・・。
他でも何回か試乗してますが、やっぱり河っちに合わないような・・・。
スタイル好きなんですけど・・・。





イメージ 10ミニベロ色々で~す。
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20





イメージ 21今日一番良かったミニベロはハンマーくんかも~~。
やっぱサイズがデカイし、良く走りますナ~。
ウシシ!




イメージ 22もうクリスマスですネ!




走行94.09キロ 積算947.7キロ  幕張って結構遠いんじゃネ~~。

↑このページのトップヘ