2009年10月22日 夕ポタ ハンマーくんのパーツが入荷しましたとのことで、上野へ取りに行ったついでに夕ポタしてきました。 4日ぶりに乗りましたが、短い距離なら膝痛も出ませんでした。いやあ、やっぱり自転車は良いネ! 入荷パーツはこれ。I-BEAM ピラー用の2本シートレール対応アダプターです。 品切れ中だったのですが再入荷。 以前は1,560円だったのに今回は3,570円ですって!!! 高いじゃんか~~。 トホホのホ。 楽チンポタなら膝痛も大丈夫のようです。 のんびり近場ポタしようっと! 走行19.45キロ 積算670.1キロ タグ :オートバイ
2009年10月21日 フェリクストウ飛行艇 その2 大激作展まで後18日しかありません。 膝痛の養生を兼ねて模型道楽再開です。自転車乗りすぎましたネ~。 果たして間に合うのか!!! 艇体までは完了しました。都合2日間掛かりました。なんか河豚に似てるなぁ。 ウッド系1色塗ってマスキング。 ウッド系2色目塗りました。 色の差が分かり辛いかな。 3色目は羽布です。 4色目はエナメル系塗料でウッドらしさを強調します。 何時もは更に半艶クリヤーでコートするんですが、羽布とPC10とのコントラストをつけるため塗りっぱなしにしました。 5色目はイギリス名PC10です。 つや消し黒デカールで外板の補強?を再現。 羽布のラインがちょっとヨレちゃった!トホホ。 当時の写真(白黒)を見ると、艇体のウッドより真っ黒けに映っています。 位置からしてバルクヘッドではないようです。 どうせ誰も知らないから、模型的表現として黒としました。 こりゃ何かな?っていうのを調べたり推理するのも模型製作の楽しみの一つなんですぞ~~。 コクピットの保護パッドをこげ茶で塗って、エナメルで墨して完了! タグ :オートバイ
2009年10月18日 伊佐沼 秋の陣 今日は伊佐沼バヴァルダージュの日です! 皆さんと楽しい時間を過ごしてきました。 皆さん今日はありがとうございました!!! 行きは愛さん、憲さん、黒燕号さんと岩淵水門で待ち合わせです。 愛さんはリバーワンランドナー。 30数年乗り続けている相棒です。 お初の憲さんもリバーワンランドナー。 普段はデローザのロードに乗っているそうです。 3人のリバーワントリオの写真撮り忘れちゃった!トホホ。 黒燕号は見るたび何処か変わってます。 途中からmako10さんが合流。 延々と自転車談義&飲めや食えやです。 あ~でもない、こ~でもないと楽しい時間が過ぎてゆきます。 take教授何も持っていかないのにご馳走様でした。 申し訳ないっす! 今度差し入れします。 この前もそうでしたが、話に夢中になり過ぎて自転車の写真あんまり撮ってましぇ~ん。 あっという間に帰る時間です。 せめてもの写真! 帰りはトモジ~さんとmako10さんと3人です。 愛さんと黒燕号さんは飲みすぎて?輪行! 日の落ちるのが早くなりました。 岩淵に着くころにはもう夜です。 今日の戦利品ブルプロ77年製。 スワローは外してアリスさんの元へ嫁入り。 最近のブルックスは革がヘタレのようです。 このブルプロはカチカチです。 最初はオケツが痛かったのですが、ある場所にオケツが落ち着くと痛くないのです。 さらに売主がオイル1缶分くらい塗りこんであるとのことで、サドルの表面がしっとりとしてくるのです。 オイル分が滲み出すような感じでせうか・・・。 現行ブルックス買うよりこっちの方が全然良いような気がします。個人的には・・・。 ただ色が黒なのでバーテープとのバランスが悪いですネ。 使い込むと良い茶色になるそうですから、頑張って走らなくっちゃ! さて、腸脛靭帯炎ですが、帰りにやはり出ました。 でも、よ~くストレッチして来ましたし、痛み始めに冷えピタ貼って、休む度ストレッチしてたので走れなくなるということはありませんでした。 チクリチクリという感じで、ズキンズッキ~~ンとはなりませんでした。 あと、走る時痛む左足をビンディングに入れたり、入れなかったりで実験君しましたが、ビンディングに入れない方がかなり楽でした。 膝痛についても様々アドバイスいただきました。 アドバイスいただきました皆様ありがとうございました! 走行90キロ位 サイコン調子悪し 積算2185キロ タグ :オートバイ
2009年10月17日 スポくんメンテ18 伊佐沼へ! 対腸脛靭帯炎作戦 明日は伊佐沼ですネ~~。 明日 朝8時 岩淵水門(青水門) に集合して伊佐沼へ行く予定です。 よろしければご一緒いたしませう。 河っちは腸脛靭帯炎になってしまったのでチョーのんびり走り&途中で痛みが出た場合は離脱しちゃいそうですけど・・・。 愛さんスポくんで行くことにしました。リバーワンランドナーでいらしてくださりませ~~! 対腸脛靭帯炎作戦に向けて、炎症用アイシング&炎症沈静用バンテリン。 腸脛靭帯炎とは永く付き合うかもしれませんので小手調べですネ~。 ブルックススワローのオケツに刺さる座金部分には厚めのフェルトを噛ましてみました。 座金あざが出来ないと良いなぁ・・・。 ペダルを片面フラット片面SPDに替えました。 腸脛靭帯炎が出た場合はつま先を外向きにすると痛みが和らぐのでそれ様です。 さて、腸脛靭帯炎はどうなりますかネ~~~。 走ってみれば分かりますけどネ! タグ :オートバイ
2009年10月15日 T21 純正部品 T21のパーツ入荷したよ~~ってことで、取りに行ってきました。 発注品の95%くらいは入荷しました。 スズキやるじゃん!!! でも、クランクシャフトのセンターオイルシールは絶版ですって・・・。 ミッションケースからクランクケースにミッションオイル吸い吸いになっても修理出来ましぇ~~ん。 ケランクケース割れないじゃん。 オイルシールが規格であると良いんだけど・・・。 まあ、ケース割るなんて死ぬまでに一回あるかどうかでせうけどネ! 外気温が下がってきたので、エンジンの吹けの良いこと! これから益々エンジン廻るぜ~~~!!! タグ :オートバイ