仁太郎ワールドの次は・・・

戊辰戦争の際、長岡藩の本陣になった光福寺










雁木通りに戻って・・・




摂田町はなかな見応えがありましたなー

歴史を刻んだ街並み・建物はええもんじゃ

次は長岡の中心部に行きますだ


長岡に来たらコチラと河合継之助記念館には足を運ぼうと思ってました

展示品に元帥が実際に登場し撃墜され亡くなった一色陸攻の左翼一部と座席がありました。
・・・流石に胸に来るものがありましたネ

今の日本があるのも先人が命を懸けてくださったお蔭であり
また、河っちも微力ながら国や縁有る方々のために・・・と志を新たにしたのであります。
両館共に前日12日土曜日に尋ねました。
何でまた来たのかと申しますと・・・









陽明学の実践者・河合継之助の記念館です。
コチラも是非訪問しようと思っていた場所です。





河合継之助役の役所広司さんは山本五十六元帥も演じてますネ~!
さて、お昼にするかなーと走っていると・・・



今もウクライナでは戦争継続中です。
人間の業の深さは深甚でありますが
また人間の崇高さも歴史は示していると思います。
自己犠牲の中に河っちは人のこころの崇高さを観るのです。


・・・ええ時間になったので古町歴史ポタを切り上げ
お昼をいただいてお宿に帰りませうか

1時過ぎから雨が降り始めその後ザーザー降りの荒れ模様に


2日目で切上げて帰ろうかとも思ったのですが
3日目の午前中は天気が持ちそーなので2日目も泊まって
翌日午前中は軽く峠越えをしてから帰ることにしました

なかなか来れない処だしネ!
二日目走行キ17.46キロ
ポチッとしていただけると嬉しいです
