2日目
ツーリング2日目は長岡の峠越えをするつもりでしたが
午後から雨、その後荒れるとの天気予報・・・


で、脚休めも兼ねて午前中は古町歴史ポタで長岡を
午後はお宿で寛ぐことにしましただ



お宿のご近所の摂田町に古くからの建物が残ってます





越のむらさきの全景


越のむらさきの左端に・・・



越のむらさきの右手には・・・








雁木通りに出ますと・・・




こちらは見応えがありましたよー

保存会の方がガイドしてくださりました

一時は「養命酒」の向こうを張ってましたが
四代目のころに斜陽になったそーです

ちなみに今も造ってるそーですよん!





(誤植がありますネ




年数を掛けて伊吉さんを職人に育てたんですネ

芸術家では自分の云う事聞かないからでは~とガイドさん

大正15年に完成してその後社屋として使われていたそーです。
ちなみに伊吉さんの作品はコチラ以外には無いそーです


























床柱はなんちゃらで横向きのイボイボの木は腐った桜の木ですって








まだ鏝絵の立体感に乏しいですねぇ・・・この後伊吉さんは修行の旅に出たそーです

波板も当時もの。
まさに、仁太郎ワールドでした

完成当時は凄かったろーなぁ

ガイドさんのお蔭で知見が増しましただ

すでにお腹一杯の感はありますな。
続きは別ブログにいたします~

ポチッとしていただけると嬉しいです
