仕事をバリバリやっつけて12日土曜日~14日月曜日までツーリング



今回は小千谷・山古志・長岡をツーして来ました

1日目

朝5時44分出発・上野駅6時14分発上越新幹線、浦佐駅7時35分着・浦佐駅7時43分発上越線、越後川口駅8時3分着


外は朝靄で真っ白けっけだす。
産まれて初めて上越線に乗りました


☝越後川口駅
Fバックのハンドル側革ベルトが紛失!
輪行用靴ひもで代用しましただ

8時40分出発!


初っ端から綺麗だす~


アップする間もなく登りが始まりますだ。
川口の街ですよん。

石仏に旅情を感じますな



そもそも何で小千谷・山古志・長岡なのか・・・っつ~とですね
ウォッちずを見ていたらこの辺はやたら目ったら溜池があるんですな

山古志は鯉の養殖で有名なのでその溜池なんじゃろか?
・・・と興味を惹かれたんですよん
・・・と興味を惹かれたんですよん

峠越えを絡めていっちょ見に行ってみるべ!と出掛けて来たのです
実際、鯉の養殖池のよーでした。

実際、鯉の養殖池のよーでした。


ええ天気でおまけに暖かかったです

うんせうんせ登って行くと・・・












牛ヶ首展望台って処でした。









自転車は逆向きだよん!





上の写真と同じよーですが微妙に位置がズレてますな・・・やっぱ逆向き



紅葉の路行じゃネ
☝山古志の中心部?




☝溜池はやっぱり・・・


鯉の養殖池でしたネ






赤色が増えて来ましたネ



黄葉がメインだけどさ



☝あの段々は棚田じゃろなー、スゲーなぁ・・・あんな処まで造ったんだねぇ・・・。






スポくんはギヤ比1対1ですがこの林道に入って登るうちに脚がパンパン・・・
後半はほぼ登山部に入部でした
地道の登りは1対1未満が欲しい~

後半はほぼ登山部に入部でした

地道の登りは1対1未満が欲しい~



登山部でもキツクなって来ましたがな














天空のブナ林はブナだけじゃなく・・・










さてさて、天空のブナ林から萱峠へ行こうと目論んでいたのですが
すでに脚がトホホ・・・

行って行けないことは無いのですがもう1時

萱峠までは地道のよーだし、何時に降りて来れるか・・・

地道は時間が掛かるし・・・。
今時分は日の入りが早いし萱峠は諦めて下ることにしました



おまけにガードレールも無くギュンギュン下るのでスリル満点じゃがな

写真だと今三なんだけどネ~






☝ガードレールがある処もあったよん。

これにて峠越えは終了!




虫亀まで景色を堪能しつつr23へ分岐、後は一気に長岡までギュイ~~~ンです





その後、宮内駅前で遅昼して山本五十六記念館と河合継之助記念館を訪問

訪問は別ブログにて

宮内駅前の民宿に投宿でした



最近、脚力低下を実感してましたが
今回も脚力落ちたなーと思いました

獲得標高1200mオーバーですがキツかったです

下方修正しちゃったしなー

(萱峠まで越えると1500mオーバー、登れる範囲内だったんですけどネ)
やっぱ、地脚の維持を考えんとイカンです

地脚がないとツーに行けないもんなー

・・・とは云え小千谷・山古志の風景は深い山々が重なり
溜池、棚田、山間の山里、紅葉の峠路・・・ととても素晴らしいものでした



頚城とはまた違う独特の景色の中を走り抜けるのは実に楽しかったです

山また山の連続ですがまた訪ねてみたいと思いました

備忘録
裏起毛スエット・タイツ・モンベルニッカ・ソックス
ジャンパーは不要でした
一日目走行キ55.27キロ
ポチッとしていただけると嬉しいです
