本日のお散歩ランチは足を伸ばして浅草へ
河っち一人なら自転車でスイスイなんだけどネ

日本橋の老舗・吉野鮨さんの印象がえかったので
老舗鮨店と云えば~~!の美屋古壽司さんへGO!
KIMG6086
弁天山美家古壽司
鮨好きで知らん人はいないだろーなお店じゃネ
江戸前仕事と云えばこちらだもん。
河っちが知ったのは40年前くらいかなー
若かりし頃はボンビーでお鮨屋さんは敷居が高かったからなぁ・・・
食べ歩きと云えばラーメンが主だったもんネ
20年前くらいにKさん親子を招待しようと思ったけど
値段がネックで前川のうなぎにしたっけなー
KIMG6085
慶応2年は1866年だそーです
創業155年じゃんけ

KIMG6090
仕事を施したネタじゃ
KIMG6102
つけ場は五代目と六代目の共演!
ホールは五代目のお嬢さんで接客はとてもええだす


夫婦揃って美屋古でお願いしました・・・

KIMG6091
始まり始まり~~!
KIMG6095
墨烏賊(〇+) 鯛(〇+) 鮃昆布締め(〇+)
切り身が厚いだす
ええネタ使ってます~~!
シャリは一粒々々しっかりしてました。
硬からず柔らかからず。
人肌、温度差あり。
小分けして補充してましたよん
ほどけ具合よろし。
ただ、何貫か口に運ぶまでにバラケタのは残念
バラケルかバラケナイかの微妙な塩梅で軽く握ってるのでせうネ。
鮨酢は控えめでええだす。
KIMG6098
赤貝(〇+) 縞鯵(旨し!◎) カジキの昆布締め(珍し〇+)
KIMG6104
北寄貝(肉厚〇+) 小肌(しっかり締めてました〇+) 鰹(〇+)
KIMG6106
鯵(〇+) 才巻(〇+) 鱚(〇+)
鯵は軽く酢締め、いや酢洗いかな?してありました。
海老ちゃんは小ぶりなものを才巻、その上を巻
さらに上を車、デカイのを大車なんて呼びますが
この才巻は太っちょで甘かっただす。
KIMG6107
ええ景色や~~!

KIMG6109
煮烏賊(〇+) 穴子の爽煮(旨し!◎)
煮烏賊は江戸前らしいネタじゃよねぇ。鯣烏賊じゃよん。
穴子美味しい~~!ツメ美味しい~~!
隣に座っていた見るからにプロの方が
下駄に乗ったツメを徹底的に舐めてましたよん
プロも勉強に来るお店ってことじゃな
KIMG6110
玉(〇+) まぐろ漬け(旨し!◎) 中トロ(旨し!◎)
玉の下におぼろ。玉の冷たさとシャリの温度が今一でしたなー
漬け美味しいです~~!切り身分厚いだす
KIMG6111
干瓢巻き(〇+) 鉄火巻き(旨し!◎)


これにて美屋古は終了!
お好みは・・・

KIMG6112
蝦蛄(〇+)
ちょっと身がパサつき気味かな。
ちょっと冷たかったし。


親方にほかにお勧めありますか?と聞きますと
後は平貝(そんなに好きじゃない)くらいですねぇ・・・とのことなので

KIMG6114
美味しかった漬け
切り身分厚いっしょ!
ねっとりまいう~!


ちょっと残念だったのが煮蛤が無かったこと
ここ暫く入荷が無いんだってさ
残念でした・・・
それと山葵が結構効いてましたよん

ちなみに雲丹やイクラはありませんぜ
軍艦巻きは昭和の技じゃからのー


やっぱ、鮨はええですなー
2時間ほどの鮨散歩でした。
ごちそーさまでした!



◎-寄りの〇+認定
R  唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

一度は伺わなくちゃ!
と前から思ってたので伺えてえかったべ!
古典的江戸前鮨を堪能しましただ
お好みは一貫平均1,300円ほどなので
最初からお好みで行くと結構行くぜ~!
浅草の紀文寿司や柳橋美屋古壽司にもいかなくちゃネ!



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 



おまけ

KIMG6080
KIMG6081
浅草もボチボチ人が戻ってきたかネ。
中〇人のいない浅草は静かでえーわ
普段は自転車徘徊なので
久しぶりに浅草を歩いたけど結構新鮮でええネ~!