阿武隈紅葉ツーリング二日目は旧長沢峠を越え
脇道を走り継ぎ夏井川渓谷へ向かいまする


PB120302
朝8時出発
二日目もええ天気だす
PB120299
PB120307

PB120306
のんびらこんと農村風景の中ペダルを踏みます
PB120310
PB120313
道々の紅葉が相変わらず綺麗だす


PB120314
旧長沢峠方面へ分岐するとドウダンツツジのお出迎えでした
紅葉の盛りですなー
PB120315
PB120317
もちろんモミジもネ
PB120320
クヌギの黄葉もありまっせ!
PB120319
緩やかに上り詰めて行きまする。
やっぱ、水引や黄金色のころに来たいもんじゃなぁ・・・


PB120322
綱木の集落の紅葉も綺麗でした
PB120324
PB120327
PB120331
9時20分、旧長沢峠到着!


PB120334
旧長沢峠からはギュイ~~ンと下りますだ
一部ダートも舗装されちゃってましたよん。
PB120339
R49には入らず脇道を行きまする。
緩やかな下りでええ道じゃったのー
PB120353
PB120357
PB120366
PB120367
見事な紅葉にすぐ足が止まっちゃいますがネ
PB120359
走っては止まり走っては止まり・・・
PB120363
PB120365
貸切の田舎道を走るのはとてもええだす
こんな処を走りたくてツーしてるんだもんネ


根古屋の集落からまた名無し峠を越えて差塩へ行きまする

PB120368
PB120369
PB120370
PB120371
差塩もえかったのー!
このたおやかさが好きなんだよネ


阿武隈や北茨城の風景にあるたおやかさ
このたおやかさに触れたくて来てるんだ。
飾り気のない普段着の風景・・・
そんな風に呼んでいるけれど
観光々々した看板なんてほとんどなくて
それこそ不親切なくらい無いんだよなー
何にもない・・・
何にもない故の豊かさがある・・・
人々が長い時間をかけて創り出した
日常の生活とともにある風景なんだよネ。

その風景の中を
一人っきりの貸切道を
お気に入りの愛車で走る。
風景の中を走ることに没頭し溶け込んで往く。
その土地と一つになる感覚。
サイクルツーリングの奥深さを感じるな


PB120376
差塩から川前へ、夏井川まで下りて来ました。


正直に云えば、あまり期待はしていなかったんだ。
夏井川渓谷の紅葉が見頃だからさ
とーぜん車は来るだろーし
人も来るだろーしネ
ただ、紅葉の名所とは云え有名処ほど混まないと思ってた。
おまけに平日だし。
実際その通りだった
ボチボチ混んでたくらいかなー
・・・週末は紅葉渋滞しそーだけど。

とは云え、なかなか綺麗でしたよん
人が来るのが分かるネ。


PB120379
PB120382
PB120383
PB120384
PB120386
PB120385
PB120387
PB120391
PB120389
PB120396
PB120400
PB120393
自転車は好きな処に止められるからええネ
車の人は大変そーだったよん


PB120377
PB120401
PB120408
PB120412
渓谷から離れても紅葉は続いてましただ
PB120406
江田の踏切えーだす~!
PB120417
旅も終わりに近づきました。
紅葉を堪能しましただ
後はいわき駅に向かうだけです。
いわき駅1時23分のひたちで早帰りでしたよん


実に2年半ぶりの宿泊輪行ツーでした。
日帰り輪行ツーにはポツンポツンと出掛けてましたが
やはり、泊まりのツーリングは余裕があってええだす
旅に深みが出ますだ。
コロナ禍も静まりつつあり
母の介護生活も落ち着いているので
時間を見つけてまた出掛けたいと思います

いやあ、サイクルツーリングはやっぱ楽しいですネ~!



二日目走行64.01キロ 合計134.91キロ
積算8659.9キロ 



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです



おまけ

PB120403
PB120404
二日目のお昼は夏井駅そばで鮎の塩焼き&焼きそば
一日目は白河に来たんだからとら食堂で白河ラーメン!
なんて思ってたら劇混み!で断念・・・
で行動食で凌ぎましただ